テレビ局見学に向けて…(5年:社会科)
2015年11月17日 09時45分 2校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。今日は、明後日見学に行く「NHK放送局福島支社」で、どのようなものを見たり聞いたりしてくるのかを確認しました。教科書の事例をもとに、先生からポイントを教えていただきました。パソコンでも確認し準備万端、明後日がとても楽しみです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
2校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。今日は、明後日見学に行く「NHK放送局福島支社」で、どのようなものを見たり聞いたりしてくるのかを確認しました。教科書の事例をもとに、先生からポイントを教えていただきました。パソコンでも確認し準備万端、明後日がとても楽しみです。
今朝もこの時期にしては暖かい朝になりました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、遠く吾妻連峰にこだまするかのような大きな声であいさつをすることができました。
さて、今日は児童会主催の「秋祭り集会」を実施します。子ども達だけでの企画・運営ですが、6年生を中心に全校生で創り上げてきました。成功よりも、その過程を重視し支援していきたいと考えています。
本日(11月16日月曜日)は、醸芳中学校の授業研究会と教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは12時45分に一斉下校になります。下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
※遊びに夢中になって。自転車でも。
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
※学年の決められた場所で。
※特に県道・坂道は乗らない。
※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。
4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、単元と単元の間にある「おぼえているかな」です。定期的に復習をするために入っている問題です。今まで学習したことを振り返り、確実に身に付けさせるためのものなので、支援員の先生にも入っていただきました。その学年で身に付けることは、その学年のうちに、を合言葉にこれからも復習にも力を入れていきたいと考えています。
今日の献立は「チョコチップパン、牛乳、オムレツトマトソースかけ、ポトフ、もやしときゅうりのサラダ、チーズ」です。総カロリーは、602キロカロリーです。
今日は、フランスの煮込み料理ポトフです。その中に「かぶ」を使いました。かぶは、「アミラーゼ」と呼ばれるでん粉の消化を助ける成分をふくんでおり、胃炎や胸やけなどに効くといわれています。また「グルコシアネート」と呼ばれる成分を多く含み、がんを抑える働きがあるといわれています。今日は根の部分(白い部分)を使っていますが、カブの葉は、「スズナ」といい春の七草の1つです。根よりも葉っぱの方が、栄養が豊富に含まれているといわれていますので、家でかぶを食べる機会があれば、ぜひ葉っぱの部分も食べてみてください。
明日11月17日に予定している「秋祭り集会」で行うワークショップや景品の準備に、6年生は大忙しでした。「全校生のために…。」ということで、6年生17名で取り組んでいるとのことです。今日は研究会のため12時45分下校。時間がない中でも、一人一人が自分の役割を精一杯こなしていました。
この6年生を見習い、素晴らしい伝統を引き継いでいきたいものです。
本日、6年生の子ども達の協力を得て、サッカーゴールを設置しました。冬期間の体育の授業でサッカーを行うためです。鉄杭と土嚢袋の二重の対策で転倒防止のための安全対策を行いました。芝生の上に設置されたサッカーゴール、まさに競技場のようです。
3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。前回は「風」の力で車を動かす実験をしましたが、今日は、「ゴム」使って車を動かす実験をしていました。
2~3人のグループになり、ゴムを引く長さを変えて車がどれだけ動くか、その距離を測っていました。動いた距離は、今回も巻き尺で測ります。計測の仕方や目盛りの読み方などは慣れたもの、全員が確実にできるようになっていました。
様々な経験や体験を通して、理科好きの子が増えています。
2校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、歌詞を大切にしてというテーマで、「はる なつ あき ふゆ」の歌詞にそって身体表現を行いました。春は野原、夏は海、秋は森、冬は夜をそれぞれイメージして歌詞に合わせて体全体を使って表現していました。子ども達の豊かな発想には、驚きです。
今日の朝の時間は、発表集会を行いました。今回の担当は、2年生です。2年生は、今月外部講師の先生に教えていただいた内容を、自分達の言葉や寸劇でまとめて発表しました。「宇宙」をテーマにした学習内容でしたが、2年生にも分かりやすく教えていただいたので、そのことを全校生にも伝えてくれました。最後も、ダンスの授業で身に付けたことを元気よく発表してくれました。学んだことを、きちんと発表できる素晴らしい力がついてきています。