お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

第2回土曜学習、無事終了!

2015年11月14日 16時13分
今日の出来事

 11月14日(土)、今年度第2回目の土曜学習「芝生の上でスポーツに親しもう」を実施しました。あいにくの雨で、芝生の上で実施することはできませんでしたが、体育館と校舎内を使ってタグラグビーとグランドゴルフを楽しみました。児童と保護者あわせて80名以上の方が参加してくださいました。指導していただいたのは、桑折町グランドゴルフ協会と伊達ラグビースクール・聖光学院ラグビー部の皆さんです。それぞれの種目とも、初めて体験する子がほとんどでしたが、丁寧に教えていただいたため楽しく活動することができました。残念だったことは、これが芝生の上でできればさらに盛り上がったのでは…。またの機会に計画したいと思います。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

町PTA連絡協議会研究集会が行われました!

2015年11月14日 11時25分
今日の出来事

11月14日土曜日、午前10時からイコーゼにおいて、町連P研究集会が行われました。講師には、東北大学加齢医学研究所長の川島隆太先生をお迎えしました。子どもたちの健やかな成長のために、食事と学びと脳の関係について講演をいただきました。本校からも、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

パソコンに慣れる…(3年:総合学習)

2015年11月13日 14時28分
今日の出来事

 3年生は、パソコンの操作に慣れるために「マウス操作」のソフトプログラムを使って、マウスの特訓をしました。内容は、ダブルクリックなどの基本操作です。ゲーム形式なので、クリアすると次の段階へ進めるようになっています。子ども達は、一喜一憂しながらも楽しく学習に取り組み技能を身に付けていました。

調理実習に向けて…(5年:家庭科)

2015年11月13日 13時44分
今日の出来事

 5年生の家庭科では、「ごはんとみそ汁」について学習しています。前時までは、ごはんの作り方について教科書などで調べました。今日は、鍋でごはんを焚くところを見てみました。透明の鍋でごはんがどのように焚かれていくのか、蒸らすというのはどういうことなのかを自分の目で確認しました。最後は、一口ずつ試食し実際の調理実習への意欲を高めていました。

11月13日(金)今日の給食

2015年11月13日 12時10分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、肉豆腐、わかめ和え、小魚」です。総カロリーは、678キロカロリーです。
 今日の肉豆腐は、ぶた肉や焼き豆腐のほかに、秋にたくさんとれる「きのこ」を使っています。何種類使っているかわかりますか?給食でよく使うしいたけのほかに、しめじ、エリンギ、マイタケも使って秋を感じる肉豆腐としてみました。
きのこ類の特徴は、低カロリーで食物繊維やビタミン類が豊富であることです。ビタミン類の中でもビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨を丈夫に保つ効果が期待できます。消化しにくい特徴もあるので、よく噛んで食べましょう。

ミシンを使って…(6年:家庭科)

2015年11月13日 11時31分
今日の出来事

 3校時目、6年生は家庭科の授業を行っていました。現在は、「生活を楽しくしようソーイング」の単元で「トートバック作り」を行っています。5年生の時に学習したエプロン作り同様、ミシンを使っての作業になります。グーループごとに上手にミシンを操作し、楽しく製作活動に取り組んでいました。

あわの正体は…??(4年:理科)

2015年11月13日 11時11分
今日の出来事

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、水を沸騰させた時に出る「あわ」の正体は何なのかを実験を通して調べました。実験装置の作り方やグループでの観察など、先生の指示に従って安全に活動することができていました。

かけ算の習熟…(2年:算数)

2015年11月13日 10時43分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「かけ算」の単元を学習しています。今日は、前半部分までで習った段について習熟の問題を行いました。先生が黒板に書いた問題(○×○)を、どんどん解いていきます。それぞれの段の九九を理解していないとできません。子ども達は、今まで覚えた九九を駆使し真剣に取り組んでいました。

紙粘土を使って…(1年:図工)

2015年11月13日 09時51分
今日の出来事

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、紙粘土を使って形や色を工夫したクッキーを作りました。丸や三角の他に、星やハートの形をしたものや、色でチョコやバニラなどを表現するなど、工夫して作ることができました。

マラソン大会、ご協力ありがとうございました!

2015年11月13日 08時26分
今日の出来事

 昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
 2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。

                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

新着情報

記事はありません。