お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

伊達崎小学校の花々 9月4日

2020年9月4日 19時06分

 まだ咲いている? 朝顔に水やり。

 校庭の東の角。

 そう、ヘチマです。

 

 そして いろいろな花。

 グリーンカーテン上の方に、ひょうたんの花が咲いています。

 おまけ1 ハチも頑張っています。わかりますか。

 おまけ2 チャボの「クローバー」は鶏舎を出ると草を食べます。

 みんなみんな生きているんだ・・・ 友だちなんだ!

 

クラブ活動

2020年9月3日 14時57分

子ども達が楽しみにしているクラブ活動の様子です。

 

ハンドメイドクラブ「小物づくり」

フェルトを好きな形に切り,手縫いでオリジナルの小物を作りました。

 

サイエンスクラブ「シャボン玉づくり」

ワイヤーハンガーを丸くして,毛糸を巻き付けています。

大きなシャボン玉が飛ばせるように真剣です。

 

 

スポーツクラブ「ドッジボール」

運動大好きな子ども達。ルールを守って楽しく運動しました。

 

鼓笛練習

2020年9月2日 13時13分

26日(土)のスポーツ集会に向けて,鼓笛練習(パート練習)が始まりました。

各パートに分かれ,6年生のリーダーのかけ声に合わせ練習しています。

半年ぶりの練習になりますが,どの子も上手です。真剣に練習しています。

 

指揮・ガード

姿勢がいいですね。きれいにそろっています。

 

鍵盤ハーモニカとマーチングキーボード(高音部)

間違えないように真剣です。

 

鍵盤ハーモニカとマーチングキーボード(低音部)

一つ一つの音を確かめながら演奏します。

 

リズム楽器

鼓笛の要。テンポよく演奏します。

それぞれ距離を取りながら練習しています。

リズム良く正しく演奏できるよう心を合わせました。

 

令和2年度 初めての授業参観

2020年9月1日 15時09分

 今日は、授業参観を実施しました。コロナ禍の中で1学期は実施を見送りましたので、令和2年度最初の授業参観でした。保護者の皆様には、お忙しい中お出でいただき本当にありがとうございました。

 今後、新型コロナ感染症の予防を図りながら、スポーツ集会(運動会)、学年発表会(学習発表会)などを規模を縮小して実施していく予定です。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 受付で、検温、消毒をお願いしました。

 

 1年生 「かたかなをみつけよう」 電子黒板にマークしてくれる人? ハイハイ。

 2年生「なかまのことばとかん字」 まずは教科書をしっかりと読みます。

 3年生「ローマ字」 ローマ字と絵のカルタをつくろう ⇒ 出来た。

 4年生「いろいろな意味をもつ言葉」 「とる」の意味……辞書で調べる。

 わかくさ学級「わり算の筆算を考えよう」 学び合いの姿、素晴らしい!

 5年生「夢に向かって」 困難を乗り越えるには何が大事でしょう?

 6年生「円の面積を求めよう」 正方形と比較するとどうなる?

 

登校班 班長会 ~ 安全な登下校のために

2020年8月31日 13時14分

 今日の朝の活動で、登校班の班長会を行い、これまでの活動を振り返りこれからの課題を確かめました。それぞれの班長さんから、「あいさつはだんだん良くなってきた。」「あいさつがきちんとできない人もいる。」「一列歩行をきちんとさせていきたい。」などの意見が出されました。担当の先生から、「遠くから大きな声であいさつができています。近くに来た時にも、しっかりとあいさつをしましょう。」と指導がありました。

 これからも安全な登下校のために、班長さん頑張ってください。

 話す人に体を向けて話を聞く。

 5年生の班長さんも頑張っています。

 4年生の班長さんも頑張っています。

 「近くでも、目を見てあいさつしましょう。」

小学校体育専門アドバイザー星田先生の指導に ワクワク!

2020年8月28日 12時48分

 昨日、県北教育事務所小学校体育専門アドバイザーの星田弘祐先生においでいただき、体育の指導をしていただきました。子どもたちは、星田先生の素晴らしい模範演技に驚き、意欲をもって運動していました。

 3年生 跳び箱運動「台上前転・かかえ込み跳び」

 まずは、マットで前転。 

 着地も決まった!

 子どもたちもやってみます。

 跳び箱に手をついて、お尻を高く上げます。……エー、高すぎる!

 よーし、お尻を高く。

 

朝の活動 「読み書き計算徹底反復学習」

2020年8月27日 09時04分

 今日の朝の活動は、「読み書き計算徹底反復学習」でした。2年生の教室を訪問しました。8時5分前には、学習が始まりました。10分間、集中したとてもいい学習でした。

 終わった児童は、「ハイ」と声を出し、先生からタイムを教えてもらいます。

 漢字の学習の前には、まず先生の手拍子に合わせてリズム良く読みます。

 学習の終わり、タイムを一覧表に記入。記録を更新すると赤のアンダーラインが引かれます。

 脳は、使えば使うほど働きが良くなります。昨日の自分よりも少しでも前進しよう。

暑さを避けて 体力測定 

2020年8月26日 11時42分

 連日暑さが続く中、できるだけ気温が上がる前、1校時の前半に各学年で体力測定をしています。少し動くと汗がでるため、終わったら日陰に入りすぐに水分補給です。

ふれあい全校集会 2学期のめあてを発表

2020年8月25日 16時33分

 先週21日(金)に、放送による「ふれあい全校集会」を行いました。この中で、2年、4年、6年の3人の児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」について発表しました。頑張る気持ちが伝わってきました。

※ テレビの画像です。

 2年 Tさん

 「学習のめあては、かけ算九九とわり算をがんばることです。運動のめあては、夏休みでからだがなまっているのでマラソンをがんばることです。」

 4年 Sさん

 「授業に集中すること、計算を速くすること、47都道府県を覚えること、友達と仲良く過ごすことのめあてを守って、2学期もがんばりたいです。」

 6年 Kさん

 「いろいろな行事に気合いを入れて頑張りたい。みんなで協力して、楽しいことを沢山やって、充実した2学期にしたい。」

PTA奉仕作業 大変お世話になりました

2020年8月24日 08時53分

 8月22日(土)、PTA奉仕作業で校地内の草刈りと芝の片付けをやっていただきました。例年全家庭の保護者の皆様にご協力いただいておりましたが、今年は新型コロナ感染症予防のため、本部役員と環境委員の方々での作業となりました。午前6時からほぼ1時間で、校地内の除草作業がずいぶんと進みました。また、後藤様には、重機を出して芝や草の運搬をしていただきました。大変助かりました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

岡﨑PTA会長さんから、「皆さんのご協力よろしくお願いします。」と丁寧なあいさつ。

 集中して、作業。

 大量の草を運んでいただきました。

 相原環境委員長さんから、本日の作業の御礼と今後の活動について。

 岡崎環境副委員長さんから、締めのあいさつ。

 7時半からは、地域の皆さんが、通学路の草刈りをやってくださいました。ありがとうございました。

 

新着情報

記事はありません。