お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

新着情報

2025年4月15日 12時47分

交通教室(1・2年生)

今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

DSC04354

DSC04357

DSC04360

DSC04362

DSC04363

DSC04355

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

あぶくまマラソン がんばっています

2024年6月27日 12時46分

今日も元気に「あぶくまマラソン」がんばりました。

授業の様子

2024年6月27日 09時47分

快晴の今日も、学習に真剣に取り組んでいる子どもたちの様子です。

1年:算数 

 

2年:体育

3年:書写

4年:算数

5年:社会・理科

6年:理科

授業の様子

2024年6月26日 17時33分

今日もいっしょうけんめい学習に取り組む、伊達崎小学校の子どもたちの様子を紹介します。

1年:道徳

2年:音楽・生活科

3年・4年:体育

5年:音楽

6年:図画工作・外国語

学校保健委員会開催!

2024年6月26日 16時39分

 

PTAの皆様、学校薬剤師、保健師の先生、栄養教諭の先生方、ご参加いただきありがとうございました。今回の学校保健委員会では、「適切なメディアとの関わり方について」をテーマに、活発な意見交換が行われました。

子どもたちの健やかな成長のために、家庭、学校、地域が連携して取り組んでいくことが大切です。今回の委員会でいただいた貴重なご意見を参考に、今後も子どもたちがメディアを適切に活用できるよう、様々な取り組みを進めていきたいと思います。

 

児童会募金活動報告

2024年6月25日 18時19分

児童会の代表委員会が中心となって、募金活動を行いました。多くのご協力をいただき、誠にありがとうございました。

皆様からご寄付いただいたお金は、「白い羽根(青少年赤十字事務局へ)」と「能登半島沖地震義援金(福島民友新聞社へ)」にそれぞれ送らせていただきました。

 

授業の様子

2024年6月25日 14時18分

今日の天候は雲りでしたが、子どもたちは、元気に学習に学習していました。

1年:生活科(タブレットの使い方:ICT支援員来校)・国語

2年:生活科・国語

3年・4年 音楽(学校祭の練習)

 

5年:国語

6年:書写

 

4年生 社会(ごみの出し方教室)

2024年6月24日 17時49分

桑折町の生活環境課の職員の方においでいただき、「ごみの出し方教室」を行いました。普段のごみを分別して出すことで、ごみ減量につながることを教えていただきました。

PTA教育講演会がありました

2024年6月22日 13時15分

授業参観後にPTA教育講演会がありました。今回は、足利短期大学こども学科 准教授 小野覚久(おのかくひさ)様をお迎えして、「食生活を中心とした望ましい生活習慣の啓発について」と題してご講演いただきました。生活習慣について、テレビ・ビデオゲームの「前頭葉」への影響など、お話しいただきました。

 

 

 

授業参観・学級懇談会

2024年6月22日 13時04分

授業参観・懇談会がありました。伊達崎小学校の子どもたちのがんばる姿を、たくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。

1年

2年

3年

4年

5年

6年

わかくさ学級

授業の様子

2024年6月21日 11時34分

真剣な表情で学習する姿、笑顔で楽しく学習する姿、今日もがんばる伊達崎小学校の子どもたちです。午後からは授業参観です。

1年:生活科(レックス先生と英語活動)

2年:生活科(レックス先生と英語活動)

3年:国語

4年:書写

5年:図画工作

6年:外国語