4年生国語の授業
2023年1月19日 10時13分熟語の学習です。漢字二文字でできた意味について辞書を引きながら理解を深めます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
熟語の学習です。漢字二文字でできた意味について辞書を引きながら理解を深めます。
自分たちが考えた遊びの説明をすることになりました。わかりやすい説明をするためにはどんなことに注意したら良いのでしょうか?
「たぬきの糸車」を読み進めています。いよいよ、おかみさんとたぬきが出会う場面かな?
澄んだ青空の下、班での登校。ぐんと寒くなりましたが、雪は山に見えるだけ。徒歩登校が心と体を鍛えてくれます。
絵しりとり、背中文字伝言、ドッヂボール、サッカーなどをしました。上級生が考えてちょっとずつルールも変わって、下級生も楽しめる遊びにしました。
6年生卒業まであと何回一緒に遊べるかな~。あ~楽しかった!!
今日は聴き取りの力(listening skill)を伸ばす時間です。英語を聴いて、どんなことを話しているのか、聴き取ってみましょう。知っている単語が出てきたらOKですね!
単位量あたりの大きさについて学習しています。テスト前に今一度、練習問題で確認です。
生き物たちは冬にどのような生活をしているのか考えました。資料や写真を見ながら確認しました。冬をどのような姿で越すのか、卵? 幼虫? さなぎ? 成虫? 成体?昆虫や動物でこんなに違うんですね。
警察官の仕事について、事故の時にはどのようなことをするのか勉強しています。今まで、どんな事故を実際に見たことがあるのか、警察の皆さんはどんなことをしていたかを発表してから教科書の絵の内容を考えました。
鬼ごっこのルールづくりをしています。どうしたら、そんなに難しくなくて楽しくできる鬼ごっこになるのか、実際に動いて確認してみることにしました。