2年生算数の授業
2023年1月26日 11時14分㎝、㎜に続いて、いよいよm(メートル)について、今日、初めて学習しました。長さを表す単位をどんどん覚えていきます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
㎝、㎜に続いて、いよいよm(メートル)について、今日、初めて学習しました。長さを表す単位をどんどん覚えていきます。
1から100までの表から数字のならびの秘密を探し出しました。いくつずつ増えているのかな?同じ数字が使われているのはどこかな?など、1つの表からいくつも探し出しました。
詩の学習が進んでいます。詩に使われている表現に注意して、想像力を思い存分発揮して、作者の考えや想いに近づきます。
自分の好きな季節や風物を英文にして書きました。大文字や小文字に意識しながら、音と文字の関係について考えて学習していきたいですね。
なわとび頑張っています。始業前にも自主練習している児童もいますが、授業中はさらに集中して疲れるまで跳んでいます。グループで種目ごとの回数を数え合って記録しています。
「~のように」「~みたいに」という例えを使った表現を学習しています。表現がさらに豊かになりますね。
カタカナで音を伸ばすときに使う「-」が入ったものや「ヲ」などを勉強しています。
寒さ厳しい朝となりましたが、学校では水道も凍らず、通常どおりの教育活動ができています。登校では自家用車で送られてくる児童も多かったのですが、連絡をいただき、ありがとうございました。
ヒストグラムなどを学習し、統計関係の問題に取り組んでいます。
どちらがシュートをより成功させたと言えるでしょうか?12本中9本成功vs10本中8本成功。自分の考えを理由づけして発表しました。