4年生国語の授業
2023年1月24日 11時10分漢字の学習です。新しい読み方や意味について覚えたり、理解したりするために、ノートに書いたり、辞書を引いたり。先生の指示にすばやく反応しています。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
漢字の学習です。新しい読み方や意味について覚えたり、理解したりするために、ノートに書いたり、辞書を引いたり。先生の指示にすばやく反応しています。
「ありの行列」を精読していきます。どうしてありは行列をつくってえさまで行けるのでしょうか?説明文から理解します。
1000より大きな数について学習しています。教室内にある数字をタブレットで写真に撮って、数字がどのように使われているかを調べます。
計算練習や数の考え方についての問題に次々と挑戦しています。さあ、次のプリントだ!
詩の読解です。言葉ひとつひとつの意味をしっかり理解しないと作者が伝えたいことを理解するのが難しいですね。詩は言葉が少ないので一語一語がさらに重要!!行間にも意味があるかも。
回路をつないで、クレーンゲームをします。回路をつくるのは、初めてかな。一つずつ確認して作業を進めます。
「本から飛び出した物語」では、物語の1場面を立体的に表現します。自分の解釈で表現も変わりますね。集中して楽しそうに取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。
阪神淡路大震災が起きたときのエピソードから心をつないだ合言葉「ファイト」について考えを膨らませています。思いを言葉にして積極的に発表しています。
一人一人担当している新しいあそび(鬼ごっこ)について、説明をする練習をしています。「バナナおに」「歩道おに」「犬おに」ってどんな遊びを考えたのかな?
「たぬきの糸車」全文を読み終え、たぬきや木こりについて感想を発表し合っています。