代表委員会で!
2023年6月13日 13時21分「あいさつと返事の伊達崎小」の伝統を守るために代表委員が昼休みに話し合いをしました。積極的にいろいろな意見が出、今後の活動方針を決めました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
「あいさつと返事の伊達崎小」の伝統を守るために代表委員が昼休みに話し合いをしました。積極的にいろいろな意見が出、今後の活動方針を決めました。
昨日中に、掲載できず申し訳ございませんでした。昨日午後、3・4年生が佐藤親さんの桃園で桃の袋かけをさせていただきました。商品として店頭に並ぶまで、桃の農家の皆さんがどのようなご苦労をされているか、桃への愛情を感じながら理解できました。桃を食べるときに袋かけを思い出すでしょうね。ありがとうございました。
校舎北側、クレーン車と高所作業車が入り、水飲み場や消火栓が設置される部分に鉄骨が組み込まれ始めました。
夏休み期間に本格的に校舎のひびや体育館の床の修繕が行われます。
「自分ノート」を活用して、日々の生活について反省したり、新しい目標を設定したりしました。目標で大事なのはできそうなことですね。悩みながら真剣に記入していました。
「言葉の意味がわかること」について、段落ごとにまとめました。段落ごとの筆者の意図を考えました。
1年生が国語の読み、2年生が算数の問題、4年生が国語の内容理解に取り組みました。
新しい題材「一つの花」に出てくる新しい表現について意味調べをしました。国語辞典を何度も引いて、知りたい言葉を見つける速さもどんどん速くなりました。
漢字の復習をしていました。習った漢字でも忘れてしまったものもありましたが、何度も復習するとしっかり覚えることができます。
物差しを使って決まった長さの直線を引くことなどをしました。mm単位で線を引くのは難しいですね。
レックス先生といろいろな色の英語での言い方を教えていただきました。日本語と似ているけれど、ちょっと違うところも分かりましたね。