2年生 にぐらや牧場へ
2023年6月7日 13時28分熱中症、交通に注意して、牧場まで歩いて行ってきました。説明を聞いたり、馬に餌をあげたり、馬に乗ったりして楽しい時間を過ごしました。いろんな体験ができてよかったね。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
熱中症、交通に注意して、牧場まで歩いて行ってきました。説明を聞いたり、馬に餌をあげたり、馬に乗ったりして楽しい時間を過ごしました。いろんな体験ができてよかったね。
アサガオの観察をしました。前に観察したときとどこが変わったか見つける観察名人を目指しました。葉っぱのチクチクする毛は虫除けかもという考えが出て、すごいと思いました。今日は高校の先生方が訪問され、授業をみてくださいました。ちょっと緊張したかな?
脈拍を確認しました。その後、心臓や肺の働きをまとめ、全身に送られた血液から何が送られているのか、血液は何を取り込んで心臓や肺にもどるのかなどについて学習しました。
小数×小数の問題に取り組んでいました。どうしてそういう計算ができるのか、説明できるようになりました。
図工の時間です。長い画用紙にクレヨンで絵をかきました。お話ができそうな絵ですね。
スイミーの範読を聴いて、読みの練習の始まりです。教科書を見つめる目が集中して、誰も全く動かず、ページをめくる音が大きく聞こえました。初めて読んだ時の感想はどうだったかな?
6月の校庭の草花で、押し花をつくりました。大きな葉やきれいな花がそのままの押し花。上手にできました。
福島県の地理について学習しました。市町村の位置、山脈や高原、湖、河川などについて名前と場所を確認しました。
写真にあるような問題に取り組んでいました。難問にも見えますが、教科書にある問題です。みなさんも挑戦してみませんか?0~9の数字が入りますが、同じ数は使えません。
学校近くの佐藤親さんのりんご園でりんごの摘果体験をさせていただきました。説明をよく聞いて、きちんと摘果できるように頑張りました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。