5年生図工の授業
2023年4月27日 12時07分校舎周辺を描いています。いよいよ色づけです。どんな絵になるのか、楽しみですね。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
校舎周辺を描いています。いよいよ色づけです。どんな絵になるのか、楽しみですね。
止め、はねがたくさん使われている「林」という一文字を書きました。名前もしっかり練習しましょうね。
日本の歌として「春の小川」について学習しました。スラーの意味を知って歌を歌うときの注意が分かりました。
書写の授業です。筆順に注意しながら、姿勢を正してしっかり書きました。
ざらざら、でこぼこした面をクレパスで写し取っています。それを切り抜いて、どんな作品になるのか、今から楽しみですね。どの色でどこを写し取るか、楽しそうに活動していました。
走ったあとは、気持ちいい!!
毎朝、4年生がヘチマの水やりをしています。早く芽が出て成長しますように!
Legare Koori から幕田さんに来校いただき、今年も5年生がメニューづくりに取り組んでいます。今日は、幕田さんにお持ちいただいた桑折町の農家の方、桑折町へ桃農家として移住してきた方などのインタビュー動画を視聴し、思いを形にできないかと考えをめぐらしました。子どもたちは、プレッシャーがすごいと感想を述べていましたが、どんなメニューになっていくのでしょうか。
福島北警察署桑折分庁舎生活安全課の堀越様と福島県警察スクールサポーターの渡辺様に来校いただき、不審者対応の防犯教室をしました。あってはならないことですが、不審者が校舎に侵入してしまったと想定して、児童が体育館に避難する訓練をしました。その後、堀越様、渡辺様から、「いかのおすし」をはじめ、自分の命を守るための大切なお話をいただきました。子どもたちは真剣に聴いていました。ありがとうございました。
1年生は、図工のものづくり、2年生は、~時や~時半などの時刻以外の時刻(時計)の読み方をタブレットで学習しました。