1年生国語の授業
2023年7月3日 09時50分「おむすびころりん」を元気いっぱいの声でリズムよく朗読しました。本当におむすびが転がっていくようでした。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
「おむすびころりん」を元気いっぱいの声でリズムよく朗読しました。本当におむすびが転がっていくようでした。
比の問題の解き方が2通り示され、それぞれを自分たちで説明しました。
「単位当たり」という考え方を使う問題に取り組みました。
今日は、担任の先生が出張でしたが、漢字の書き取りに集中して取り組みました。
動力であるゴムの長さを決めて、目指す的に止めることに挑戦しました。難しいですが、楽しそうでした。
「こんなものがあったらいいな」と思うものの絵を描いたり、説明を書き入れたりしました。
ただし、ドラえもんに出てくるグッズは描かないことにしました。
「おむすびころりん」をリズムを楽しみながら朗読しました。
総合的な学習の時間に、レガーレKooriを訪問し、5年生が3班に分かれ、それぞれ、タルト、パフェ、クレープという、スイーツの新メニューについて提案、発表しました。さあ、これから、どんなメニューになっていくのでしょうか?今年度のコラボメニューに乞う、ご期待!
外壁のひびを夏休み期間に修復するために、校舎を覆うように東側、北側、西側に足場が組まれました。南側は、授業に影響するため、夏休みになってから足場が設置されます。時々、足場を組む音がしますが、子どもたちは、授業に集中して取り組んでいます。
自分のテーマを決め、テーマに迫るための資料として、図書室から本を借りてきました。これから、テーマについて、自分の考えを書く予定です。