5年生国語の授業
2023年6月29日 11時18分国語辞典を使って意味調べをしました。調べる言葉を見つけるのがどんどん速くなってきました。その後、今日から古典に入り、一斉読みから始まりました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
国語辞典を使って意味調べをしました。調べる言葉を見つけるのがどんどん速くなってきました。その後、今日から古典に入り、一斉読みから始まりました。
小数のしくみで小数第二位まで学習を進めました。0.1の十分の一が0.01であることをしっかり理解しました。
にじんだ色でクリスマスツリーやプレゼント、花火がもうすぐ完成!
1年生は、生活科のアサガオの観察記録を、2年生は算数の数直線についての学習を進めました。
問題を通して、「、」読点をどこにつけたらよいか、全員で考えました。意味が分かるようにすることができました。
「すきなもの、なあに」という題材で学習しています。右側にすきなものの絵を描いて、左に説明する文を書きます。
ふれあいタイムに、各班で、「ドッジボール」「陣地を守れ(親とじゃんけんして負けるごとに乗っている新聞紙を1回折りたたんで立てなくなったら負け)」「絵しりとり」「文字伝言ゲーム(背中に文字を書いて伝える)」「漫画タイトルクイズ(漫画の表紙のタイトルが隠された絵からタイトルを当てるゲーム)」が行われ、体育館、各教室で楽しい声が響きました。1年生から6年生までが仲良く楽しい時間を過ごしました。企画・運営してくれた6年生ありがとう!
好きな国を紹介し合う活動をしました。自分が選んだ国について調べたことをタブレットの写真などを活用しながら、流ちょうに相手に伝えました。
どちらの学年も算数の問題に取り組みました。
比の学習も後半。いろいろな問題に取り組みます。簡単な比にする問題では、比の値を求めたり、比例の考え方を生かしたりして問題を解きました。