5年生家庭科の授業
2023年6月28日 10時54分 裁縫の学習です。半返し縫いに迷うこともありましたが、綺麗にできました。友だちと教え合ったり、見せ合ったりして楽しく学習できました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
裁縫の学習です。半返し縫いに迷うこともありましたが、綺麗にできました。友だちと教え合ったり、見せ合ったりして楽しく学習できました。
分度器やコンパス、三角定規を使って角度の学習を進めました。作図することで分かることもたくさんありますね。
資料を読んで、正直な心について学習しました。自分の感想をノートに書き、タブレットで撮影して皆で意見を共有しました。
100より大きい数で、今日は、数直線上の数について学習しました。ここはどんな数字が入るかな?
体力をつけるための基本運動に熱心に取り組みました。いろいろな動物の動きをまねて、ジャンプしたり、横走りしたりすることは楽しいようです。
4年生が社会科でゴミについて学習を深めるために、伊達地方衛生処理組合を見学させていただきました。施設の案内をしていただき、再生材などについても学習しました。お忙しい所、お世話になり、大変ありがとうございました。ゴミの分別をしっかりすることや、ゴミをできるだけ出さない生活について考えていきたいです。
各委員会ごとの班になって、その委員会活動に関係するSDGsについて話し合いをし、まとめていました。すべてタブレットで共有されていました。
今までの授業の確認です。実験も電子黒板で思い出しました。
新聞の作り方についての説明文を一人一人リレー読みしました。壁新聞を作るときと同じようなことをするのですね!
前回は風の強さでしたが、今回はゴムの伸び具合でどれだけ車が進むかの実験です。5センチ、10センチ、15センチでどのくらい進んだかな?