4年生算数の授業
2023年6月9日 11時06分 わり算の仕方を自分の言葉で説明できるようになってきました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
わり算の仕方を自分の言葉で説明できるようになってきました。
1mの定規2本でドアの高さを測ったら、定規が重なる部分が出ました。どうやって高さを求めたかな。
スイミーのお話なかで、スイミーはどんな魚なのか、一人一人まとめました。発表も積極的でした。友だちの発表を聞き漏らさないようにしっかり友だちの方を向いて聞いていました。
0をいくつ足しても0!! 0+1や2+0の計算も得意になりました。
逆数の登場です。分数をしっかり理解して、いろいろな問題に取り組みました。
「言葉の意味が分かること」の題材で、国語辞典を引きながら勉強を進めています。一つの言葉でもいくつも意味を持つ言葉がありますね。
わり算の筆算の仕方について、お互いの考えをロイロノートで共有しました。どの考え方が分かりやすかったでしょうか。
1年生は国語で書き取りに、2年生は算数でcmの問題に取り組みました。
登場人物の行動や様子から心情を理解する授業でした。
cmの登場です。長さの単位を覚えて、長さを測ったり比べたりすることができるようになりました。