4年生国語の授業
2023年6月12日 09時57分新しい題材「一つの花」に出てくる新しい表現について意味調べをしました。国語辞典を何度も引いて、知りたい言葉を見つける速さもどんどん速くなりました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
新しい題材「一つの花」に出てくる新しい表現について意味調べをしました。国語辞典を何度も引いて、知りたい言葉を見つける速さもどんどん速くなりました。
漢字の復習をしていました。習った漢字でも忘れてしまったものもありましたが、何度も復習するとしっかり覚えることができます。
物差しを使って決まった長さの直線を引くことなどをしました。mm単位で線を引くのは難しいですね。
レックス先生といろいろな色の英語での言い方を教えていただきました。日本語と似ているけれど、ちょっと違うところも分かりましたね。
ふれあいタイムに発表集会があり、2年生は早口言葉の暗唱発表後に「朝のリズム」(リズムダンス付き)を歌いました。5年生は、「私と小鳥と鈴と」、「竹取物語」そして「雨ニモマケズ」を暗唱発表しました。どちらの学年も元気に堂々と発表できました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
3年生3名が社会の授業で作成した学校周辺地図「伊達崎マップ」をお隣のPizza Staへプレゼントしました。
子どもたちの地図作成時の思いです。
「ピザやデザートを食べに来た人やお出かけに来た人に見て欲しいと思って作りました。りんごと桃の果樹園は桑折町で有名なので載せました。イコーゼ!とウォーキングコースは運動を楽しんでもらいたくて載せました。Legare Koori Pizza Sta は人気のお店で、地図を見たときに、また行きたいと思ってもらえるように載せました。学校は芝生があることが有名なので載せました。」
Pizza Staの方から拡大して掲示していただけると聞いて、とっても嬉しくなりました。
どんな地図ができたのか、皆さんも見てきてくださいね!
合唱のパート練習から合わせて歌って録音するまで頑張りました。いい声になってきました。
いろいろな面積の求め方がありました。計算もできるだけ速く・簡単に・正確にできるようによりよい求め方を考えました。何通りも見つかりましたね。
1年生は算数で(8は5と3のような)数のつくりについて勉強しました。2年生は算数で長さの単位を使った問題に取り組みました。4年生は図工で粘土で作品を作っていました。
わり算の仕方を自分の言葉で説明できるようになってきました。