お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

校内水泳記録会(中学年)

2014年8月29日 11時29分
今日の出来事

 3校時目は、中学年(3・4年生)の校内水泳記録会を実施しました。中学年は、選手紹介なども本格的に行い、町の水泳競技大会のような雰囲気でした。
 開会式後、50メートル自由形・平泳ぎ、25メートル自由形・平泳ぎ・背泳ぎ、8メートル自由形、100メートルリレーなどの種目で、日頃の練習の成果を競い合いました。
 4年生は、来年から参加する町水泳大会に向けて気持ちを高めていた様子でした。また3年生は、初めて中学年の種目に挑戦しましたが、練習の成果を十分に発揮することができたようです。この記録会を通して水泳の学習に興味を持った子も多かったのではないでしょうか。
  今年度の水泳の学習は、来週金曜日(9月5日)まで行います。水着等の準備については、担任から連絡があると思いますので、よろしくお願いします。
  また、たくさんの保護者やご家族の方が応援にかけつけてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

音読なら、負けないよ…(2年:国語)

2014年8月29日 09時25分

 1校時目、2年生も国語の授業を行っていました。内容は、1年生と同じく詩の音読です。今日は、「空に ぐうんと 手をのせて」という詩をグループで役割を決めながら読みました。グループでの練習も、上手にできるようになってきました。気持ちの変化を伝えるために、抑揚をつけて読むこともできていました。さすが2年生、まだまだ1年生には負けられません。

かぞえうた…(1年:国語)

2014年8月29日 09時11分
今日の出来事

 1校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「かぞえうた」という教材文で音読の学習をしました。
「かぞえうた」
一つ ひるねの くじらが 一とう
二つ ふかふか ざぶとん 二まい
三つ みつけた みつばち 三びき
四つ よみたい えほんが 四さつ
五つ いろいろ くるまが 五だい  …
とてもリズム感のあるかぞえうたで、子どもたちは一生懸命に読んでいました。ぜひ、家でも聞いていただければと思います。

どうでしたか?2学期始めの一週間…。

2014年8月29日 08時03分
今日の出来事

 今朝は、久しぶりに太陽が顔を出しました。中・高学年の水泳記録会も予定通り実施出来そうです。
さて、2学期始めの一週間が終わります。ぐずついた天気が続いた週でしたが、夏休み中の生活のリズムと学校が始まってからのリズムの違いで、疲れてはいないでしょうか?週末は、ゆっくりと休養させ体調を整えさせていただきたいと思います。
 吉沼と学校前の信号機の所で、登校の様子を見守りました。信号機で止まってくださったドライバーの方へのあいさつや、信号の所で見守ってくださっている方へのあいさつが上手にできていました。
 中・高学年の「校内水泳記録会」へのお越しを、お待ちしております。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

明日は、校内水泳記録会(中・高学年)

2014年8月28日 16時46分
連絡事項

 明日8月29日(金)は、3~6年生の「校内水泳記録会」を実施します。今年の水泳学習の総まとめ、各学年とも様々な種目にチャレンジします。
 1・2年生も実施する予定でしたが、2学期が始まり天候不順で練習をする機会がなかったことから、1・2年生のみ9月3日(水)2校時に延期することにしました。
 保護者の皆様の応援や地域の皆様の参観も大歓迎ですので、プールサイド用のサンダル、帽子、日傘などを準備しご参観ください。
3~6年生については、以下の通り実施します。
1 日 時 8月29日(金)
      ※3・4年生…午前10時25分~
      ※5・6年生…午後 1時55分~
2 場 所 伊達崎小学校 プール
3 その他 プールサイドでご参観ください。暑さ対策(サンダル・日傘等)は、各自お願いします。 
※天候不順により延期する場合は、一斉メールとホームページでお知らせします。

                           ※夏休み中の水泳指導より

町小学校陸上競技大会に向けて…(5・6年)

2014年8月28日 16時06分
今日の出来事

 9月30日に行われる「町小学校陸上競技大会」に向けて、5・6年生は、体育の授業等で練習に取り組んでいます。
 今日は出場する種目【100M走(全員)・走り幅跳び・1000M走(男子)・800M(女子)・ソフトボール投・4×100Mリレー】を決めていくために、参考として100M走と走り幅跳びの記録を測りました。来週からは、種目ごとの練習も始まる予定です。
 あくまでも日々の自己記録更新を目標に、練習を積み上げていってほしいと思います。
「練習は嘘はつかない。」「一人になって取り組む。」などを合言葉に練習に取り組んでいる姿は、頼もしいかぎりです。

8月28日(木)今日の給食

2014年8月28日 12時05分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、しそぎょうざ、わかめスープ、ホイコーロー、冷凍パイン」です。
 ホイコーローは、中国を代表する料理のひとつです。肉と野菜をたくさん使った料理ですので、体の成長に必要なたんぱく質、ビタミン類やミネラル、食物繊維もとれますので、栄養バランスがよい料理です。調味料では中国でよく使われる少し辛めのみそを使っているので、食欲が出ない時でも、ごはんが食べやすいのではないでしょうか。ホイコーローを食べて夏バテを予防しましょう。

「テレビ会議システム」を設置しました。

2014年8月28日 11時34分
今日の出来事

 本日、県北教育事務所から「つなぐ教育」をより円滑、充実させるために「テレビ会議システム」を設置していただきました。
 町内5つの小・中学校をテレビ会議で結べるということで、各校の授業研究や子どもたちの発表会なども、自校にいながら参加することができます。より有効に活用していきたいと考えています。

力作揃いです…!(3・4年:理科)

2014年8月28日 10時15分
今日の出来事

 2校時目、3・4年生は、それぞれ理科の時間に「自由研究発表会」を行っていました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

実際に水を入れてみると…?(2年:算数)

2014年8月28日 09時12分
今日の出来事

  1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、1デシリットル升10個に水を入れると1リットルになるということを、実際にやってみました。目で見ること、触ってみることなどが量感を育てるためにとても大切なことです。
 新しい単位の「L(リットル)」についても、その書き方を学習しました。これからも子どもたちの興味関心を引きでしていけるような授業づくりをしていきたいと考えています。

新着情報

記事はありません。