第2学期の児童会委員会活動がスタートしました!
2014年9月2日 15時17分 6校時目は、2学期最初の児童会委員会活動がありました。今回は2学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、話合い後には、実際の活動に入っている委員会もありました。
自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に…」、2学期の活動も楽しみです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
6校時目は、2学期最初の児童会委員会活動がありました。今回は2学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、話合い後には、実際の活動に入っている委員会もありました。
自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に…」、2学期の活動も楽しみです。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、チンジャオロースー、トマト」です。総カロリーは、640キロカロリーです。
今日の給食にある「チンジャオロースー」とは、中国の炒め物の料理のひとつです。「チンジャオ」は「ピーマン」、「ロー」は「肉」、「スー」は「細切り」を意味し、ピーマンや肉などを細切りにして調理した料理のことを意味します。この料理にたくさん使われているピーマンは、ビタミンCが豊富で風邪の予防、疲労回復、肌荒れなどに効果があります。味付けも甘辛い味付けと、材料を細く切っているので、ピーマンが苦手な人でもお肉と一緒にモリモリ食べられるのではないでしょうか。残さず食べましょう。
3校時目、3・4年生は音楽室で約2週間後に迫った地区音楽祭へ向けての練習に取り組んでいました。
少人数とは思えない迫力のある歌声、そしてリズム感のある楽器演奏、1学期から少しずつ取り組んできた技能は、日々向上しているようです。間もなく体育館での練習も始まるということです。
2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、デシリットルよりも小さい単位、ミリリットルの学習をしました。とても小さい単位なので、水を測る時にはスポイトを使いました。1デシリットルは、100ミリリットルであることなども実際に測って確かめていました。知識として暗記するのではなく、経験や体験したことを知識にかえることが大切だと考えています。
今朝もスッキリとしない天気、残暑がないのはよいのですが、なんとなく夏の太陽が恋しいような感じがします。
根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。一列歩行・あいさつ等の約束を守り、班長を中心に整然と登校していました。これからも継続させたいと考えています。
9月30日に行われる「町小学校陸上競技大会」に向けて、5・6年生は、体育の授業で練習に取り組んでいます。今日は初めて出場する予定の種目別(走り幅跳び・ソフトボール投げ・800M走・1000M走)の練習を行いました。
あくまでも日々の自己記録更新を目標に練習を積み上げていってほしいと思います。
「練習は嘘はつかない。」「一人になって取り組む。」などを合言葉に練習に取り組んでいる姿は、頼もしいかぎりです。
やや肌寒い天候ではありましたが、校内水泳記録会に向けて低学年の子どもたちがプールに入りました。今年度の水泳学習のまとめでもある記録会に、万全の体制でのぞみます。最初は、冷たい…、と言っていた子どもたちも、練習が始まると本気モードに…。明後日(9月3日水曜日)の記録会が楽しみです。
今月末日、町民グランドにおいて町内4小学校の5・6年生全員が参加する「桑折町小学校陸上競技大会」が行われます。
今日は、この大会に向けて本格的に練習に入る5・6年生のために、教務の小野先生と用務員の櫻井さんが校庭の整地とトラック作成を行ってくれました。昨日の奉仕作業で除草を行っていただいた校庭を、さらにトラックに巨大な鉄製のならし機をつけて整地しました。
今日から種目練習が始まります。種目の指導は、全職員で行います。保護者・先生方全員が、5・6年生を応援しています。
今日の献立は、「コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、とり肉のガーリック焼き、玉子スープ、コーンサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、601キロカロリーです。
9月1日は、「9」と「1」でキウイフルーツの日。ですので、今日のデザートはキウイフルーツです。キウイは外国産の輸入品も多く、日本では1年中食べることができます。国内産のキウイの旬は、10月頃からですので、これからの時期になります。キウイフルーツの名前の由来は、ニュージーランドの国に「キウイ」という鳥がいますが、その鳥に形や、細かい毛、色などが似ているため、キウイフルーツと名づけられたそうです。キウイフルーツに似ている鳥とは、どんな鳥なのか?みなさん調べてみてください。