お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

理科、大ーー好き!(3年:理科)

2015年3月5日 09時36分
今日の出来事

 3年生になり、新しく学習することになった「理科」。子どもたちは、理科の授業が大好きのようです。
 今日は、「面白ろ実験」として、空き缶つぶしを行いました。空き缶をガスバーナーで加熱し、その後水に浸けると空き缶がつぶれるという実験です。子どもたちの驚きは、言うまでもありません。1年間、理科の授業は観察や実験を通して、驚きの連続だったようです。観察や実験を通して好奇心が生まれ、学習への意欲につながってきたようです。これからも、「理科好き」の子どもの育成に力を入れていきたいと考えています。

会場作りは、お任せください!(5年)

2015年3月5日 09時16分
今日の出来事

 本日5校時目に行う「6年生を送る会」に向けて、5年生は朝から会場作りに大忙しです。体育館は朝から使用禁止となり、休み時間も使えない状態です。
 5年生の会場作りの様子を見に行ってみると、それぞれの役割分担に従って効率よく準備を行っていました。「お世話になった6年生のために…。」という気持ちや、今までの6年生の活躍を一番近くで見てきた5年生にとって、「4月からは自分たちの手で…。」という最上級生への自覚も芽生えてきているようです。
 5年生16名の皆さん、準備よろしくお願いします。

班長会が生かされています!

2015年3月5日 08時08分
今日の出来事

 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。天気も良く、3つの班とも班長を先頭に一列で歩いていました。昨日の班長会で指導を受けたことを新しく班長になる子たちは、意識している姿が見られました。
さて、今日は「6年生を送る会」が予定されています。5年生の子どもたちの企画・運営により、全体で温かい会にしていきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.100μSv/hです。

3月4日(水)今日の給食

2015年3月4日 16時03分
今日の出来事

 今日の献立は「ごはん、牛乳、白身魚のみそマヨ焼き、大根のみそ汁、たくあん和え」です。総カロリーは、642キロカロリーです。
 今日は、マヨネーズを使った魚料理です。学校給食では、今日の「みそマヨ焼き」のほかに、「マヨしょうゆ焼き」、「マヨチーズ焼き」などマヨネーズを使った人気の高い魚料理があります。マヨネーズはしょう油やみそ等の和風の調味料以外にも、コチュジャンやラー油、パセリ、わさび、からし等なんでも相性がよい万能な調味料です。ご家庭でもいろいろな調味料と合わせて食べてみると新たな発見があるかもしれません。ただし、油分が多いので、マヨネーズの使い過ぎ、食べ過ぎには注意しましょう。でも今日のマヨネーズは卵の入っていない特別なマヨネーズを使って、ヘルシーになっていますが、普通のマヨネーズとの味の違いがわかるかな?

作品の整理をしよう!(4年:書写)

2015年3月4日 10時01分
今日の出来事

 2校時目、4年生は書写の授業を行っていました。今日は、1年間の学習のまとめとして、作品の整理を兼ね「毛筆作品集」を作りました。この1年間書いてきた作品を台紙に貼り、表紙に自分が好きな言葉(目指す姿や目標)を毛筆で書き完成です。学習の足跡を残すとともに、世界に一つだけの作品集ができ、よい学習のまとめになりました。

大好きな部分を、視写しよう!(1年:国語)

2015年3月4日 09時20分
今日の出来事

 1校時目、1年生は国語の授業でした。内容は、「花いっぱいになぁれ」の中で自分が大好きな部分を視写する学習です。
 視写する様子を見てみると、姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付け、丁寧に書いていました。1年間学習してきて、「書く」ことの基本を身に付けた1年生。学習は、積み重ねが大切なことが改めて分かりましたし、その成長を嬉しく感じました。

新班長による、第1回登校班長会議を行いました!

2015年3月4日 08時37分
今日の出来事

 朝の時間を利用して、登校班の班長会を体育館で行いました。先日行われた班旗引き継ぎ式で新班長となった子どもたちにとって第1回目の班長会となりました。
 来週から新班長としてデビューするということで大分緊張気味の様子でした。班長の仕事は班をまとめ安全に登校するという任務があって大変ですが、リーダーとしての貴重な勉強の機会だと思って前向きに取り組んでほしいと思います。
 担当の石澤先生からは、班長としての心構えとお世話になっている地域の方への挨拶を元気にすることなど、大切な指導がありました。
 15名の新班長の皆さん、ガンバレ!応援しています。

雨が降っても…

2015年3月4日 08時18分
今日の出来事

 朝の登校時間帯は雨。雨の中の登校ということで心配していましたが、車で送られて来る子も少なく、元気に登校していました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、地域の方々へのあいさつ、信号機のない交差点の渡り方など、班長のリーダーシップできちんと行われていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

来年度も、みんなの手で…(児童会委員会)

2015年3月3日 15時40分
今日の出来事

 6校時目、今年度最後の児童会委員会を行いました。(常時活動は卒業式まで続きますが…。)以前にも紹介しましたが、「児童会委員会」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。上学年(4~6年生)の子どもたちが活動しています。
 今日は主に、一年間の反省を行いました。自分たちの委員会の活動を振り返り、自分自身の反省を述べる子、来年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、また伝統がひとつ引き継がれたと感じました。来年度の活動も、今から楽しみです。

僕たちが、お手本だよ…!(5年:体育)

2015年3月3日 14時22分
今日の出来事

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。今日は、4年生の男子も飛び入りで参加させてもらいました。(4年生女子は、別な授業のため)
 はじめは、5年生から経験する陸上の準備運動を教えてもらいました。短時間で心拍数が上がる運動に、5年生を見習い必死でついてきました。腹筋や簡単なストレッチも行いました。経験者である5年生も、久しぶりということで結構大変そうでした。その後は、混合でチームを作り、バスケットボールで汗を流しました。間もなく、「新・チーム高学年」の結成です。

新着情報

記事はありません。