お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

コツをつかむと…(4年:体育)

2015年3月9日 11時59分
今日の出来事

 4校時目、4年生は体育の授業を行っていました。今日は、マット運動です。今日は、後転と開脚前転を行いました。これらの技については、3年生の時もやっているのでスムーズにできていましたが、より上手に回るためのコツを確認しながら行っていました。友だちの技を見る時も、姿勢を良くして真剣に見ていました。

ちょっと、ひと息…(5年:調理実習)

2015年3月9日 11時45分
今日の出来事

 3・4校時、5年生は家庭科の調理実習を行っていました。今回のテーマは、「家族との団らん」です。家族との団らんを楽しむ際、簡単な食べ物と飲み物を準備するといった設定で、ホットケーキ作りと紅茶の入れ方に挑戦しました。それぞれのグループとも、役割分担をしっかりと行い楽しく実習に取り組めました。味もとても良かったようです。各家庭で実践することも目的ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

※写真は、校長室へ頂いたものです。とても美味しかったです。

「かごめ かごめ」(1年:音楽)

2015年3月9日 11時08分
今日の出来事

 3校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「鬼遊びうた」の学習をしました。その中で子どもたちが興味を持ったのは、今は懐かしい「かごめ かごめ」です。初めてやった子も多く、何度も何度も夢中になって取り組んでいました。特に、「後ろの正面、だぁーれ。」の部分は大盛り上がりでした。

どっちの足を出すの??(2年:体育)

2015年3月9日 09時45分
今日の出来事

 2校時目、2年生は体育の授業を行っていました。ボール遊びの「ボール投げ」を行いました。まず、二人一組でキャッチボールを行いましたが、生活経験があまりないためか、ボールを投げる際に、どちらの足を出したら良いのかが分からない子が多かったので、右利きの子は左足を、左利きの子は右足を出す、という基本動作から教えてもらいました。最初はぎこちないフォームだったものの、回数を重ねていくうちに思ったところへ投げられるようになってきました。休みの日には、ぜひ子どもたちとキャッチボールを…。

新班長による登校開始!

2015年3月9日 08時30分
今日の出来事

 今日から、新班長による登校がスタートしました。今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、新しい班長(一つの班だけでしたが)を先頭に上手に歩くことができていました。また、地域の方へのあいさつも率先して行っていました。
 さて先週の金曜日は、授業参観等遅くまでありがとうございました。いよいよ今年度も残り2週間(登校日数は11日)となりました。学習の最後のまとめや修・卒業式に向けての練習が本格化してくると思います。また、インフルエンザの罹患者が4名と増えてまいりましたので、健康管理には十分に留意させていきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

「PTA会報」の発行に向けて…(PTA教養委員会)

2015年3月6日 16時37分
今日の出来事

 学級懇談終了後、PTA教養委員会の皆様がお集まりになり、「PTA会報」発行のための準備作業を行っていました。原稿の校正や編集、写真のレイアウト等です。お疲れのところ、本当にありがとうございました。

授業参観・PTA総会等ありがとうございました!

2015年3月6日 15時49分
今日の出来事

 本日3月6日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業が多かったようです。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後には、PTA総会が行われました。事業報告・決算報告、次年度の役員選出等が話し合われました。慎重審議ありがとうございました。また、3名の方が役員表彰を受けました。
 総会後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り2週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

ありがとう、5年生!

2015年3月6日 12時22分
今日の出来事

 
 4校時終了後、5年生の子どもたちはPTA総会の会場を設営してくれました。パイプ椅子・長机、そして拭き方などです。わずか10分足らずで、完璧に作業を行ってくれました。本当に頼もしい5年生です。

お待ちしてまーす。(6年:家庭科)

2015年3月6日 11時21分
今日の出来事

 6年生は、家庭科室で「保護者の皆様への感謝の会」の最後の準備を行っていました。
 何を準備しているのかというと…「クラッカーサンド」を作っていました。保護者の方に召し上がっていただくものだそうです。今まで何度か、お菓子作りにチャレンジしてきた6年生、さすがに手際よく作業をしていました。
 会場の会議室の装飾も終わり、後は開始を待つばかり…。保護者の皆様、お待ちしてまーす…。
 

「大空が迎える朝」(3年:音楽)

2015年3月6日 11時14分
今日の出来事

 3校時目、3年生は音楽の授業で式歌「大空が迎える朝」の練習を行っていました。お世話になった6年生との最後の合同の発表である「別れの言葉」の中で、在校生(1~5年生)が歌う曲です。今までお世話になったことなどを思い出しながらの練習でした。
 一人一人が、自分の役割に責任を持って、心を込めて6年生を送り出したい、との気持ちが伝わってきました。

新着情報

記事はありません。