お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

午後2時46分…

2015年3月11日 14時53分
今日の出来事

 平成23年3月11日、午後2時46分…。あの日から4年が過ぎました。今まで経験したことのない大きな揺れ、10mを超す大津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故…。
 福島県民として、東北人として、そして日本国民として決して忘れてはならない出来事。本当の復興には、まだまだ時間がかかると思います。そしてこれからも、亡くなられた方や今も避難をされている方のことを思い、一歩一歩着実に歩んでいかなければならないと思います。
 本日午後2時46分、亡くなられた方に全校生で静かに黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。

スイング・ロボ、始動…(5年:理科)

2015年3月11日 12時49分
今日の出来事

 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「電流が生みだす力」についての学習です。
 今日は、市販の教材(スイング・ロボ)を使用して、今までの学習内容の確認を行っていました。コイルと電池やスイッチの接続に不具合があると動きません。しかし、さすが学び合いに慣れている5年生は、得意な子が教えてあげていました。とても良い雰囲気で授業に取り組む姿は、来年度のリーダーにふさわしいものでした。

3月11日(水)今日の給食

2015年3月11日 12時07分
今日の出来事

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、しょう油ラーメンかけ汁ぎょうざ、おひたし」です。総カロリーは、633キロカロリーです。
 しょう油は主に大豆、小麦、塩などからできていて、日本料理には、欠かせない調味料の1つです。また日本料理に限らず、今日の給食のように中華料理にも使われますし、また日本のしょう油は世界にも輸出されるほどいろいろな国でも使われている調味料です。しょう油にも種類がありますが、よく耳にするのは、濃い口しょうゆと薄口しょうゆではないでしょうか。濃い口しょうゆは色が黒色で、薄口しょうゆの方が色の薄い黒色をしています。しかし塩分は濃い口よりも薄口のほうが高いです。しょう油の豊かな香りが食欲をそそりますが、塩分のとりすぎには注意しましょう。
 今日は献立表に書いていないものが、今!あなたのトレー(おぼん)にあると思います。みなさんには見えますか。決して見間違えではありません。そこにあります。消えないうちに、食べてください。

確実に春が…(4年:理科)

2015年3月11日 11時26分
今日の出来事

 4年生には、定期的に観察している校庭の木々があります。今日は久しぶりにそれらの木を観察し、スケッチしていました。桜や松などですが、前回スケッチした時よりも蕾が大きくなってきたり、緑の芽を出したりと、確実に春が近づいていることを実感しました。年間を通して観察を続けてきたことにより、こちらも確実に「観察眼」が育っていると感じました。

「思い出ファイル」に整理したよ…。(1年:生活科)

2015年3月11日 11時20分
今日の出来事

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、今まで生活科で学習(まとめてきた学習記録)を、「思い出ファイル」に整理しました。全ての学習記録には、日付けが書いてあるので4月から順に整理していけば見やすくなることなどを先生から教えてもらいました。整理していく中で、当時の学習をふり返ることもでき、楽しく取り組むことができました。

頭を柔らかくして…(3年:算数)

2015年3月11日 11時07分
今日の出来事

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、図形の感覚を養うためにパズル形式の問題に取り組んでいました。3本の棒を動かすと、正方形が3つできるというパズルです。全体を見て棒を動かす子、1本1本動かしながら考える子と様々でしたが、できた時の喜びは格別だったようです。

入場を生演奏で…(5・6年:卒業式練習)

2015年3月11日 08時55分
今日の出来事

 今朝も5・6年生の卒業式の練習を行いました。今日は、入場の練習を5年生の生演奏で行いました。
 入場では、歩き方は勿論、方向の変え方(曲がり方)、視線など細かい部分の確認を行いました。小学校での卒業式の練習は、中学校の入学式の練習でもあります。小学校生活の晴れ舞台として、心に残る卒業式にしていきたいと考えています。

東日本大震災から4年…

2015年3月11日 08時32分
今日の出来事

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。小雪が舞う中での登校でしたが、滑らないように気をつけて安全に登校していました。
 さて今日で東日本大震災から4年が経ちます。学校では、朝全校テレビ放送で弔意表明として、震災による被害で困っている人の存在や、災害時の避難方法の確認を改めて行うと共に、それぞれが「復興」を目指して頑張っている事などを話しました。発生時刻の午後2時46分には黙祷をする予定でいます。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

「伊達崎新聞」作成中!(3年:総合学習)

2015年3月10日 15時54分
今日の出来事

 5校時目、3年生は総合的な学習の時間でした。現在は、1年間地域学習に取り組んできたことのまとめとして「伊達崎新聞」を作成しているところです。
レイアウトを考え、中心となる記事を割り付けたり、絵を入れたりするなど工夫して作成しています。また、習った漢字を使うように手元には国語辞典を置いている子もいました。完成が楽しみです。

辺と辺の交わり方(4年:算数)

2015年3月10日 14時17分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「辺と辺の交わり方」について学習しました。一つの辺に、垂直に交わる辺を直方体の中から見つける問題です。実際に直方体の模型(自作)を手にして考えました。一つだけではなく二つあるなどの発見があり、意欲的に取り組むことができました。

新着情報

記事はありません。