お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

只今、準備の真っ最中…!(1年)

2015年3月6日 09時36分
今日の出来事

 2校時目、1年生は今日の授業参観「できるようになったこと発表会」の飾り付けの真っ最中でした。教室の入り口・黒板・タイトルなどなど、全て自分たちで飾り付けを行っていました。昨日の6年生を送る会を運営した5年生を見習ってのことのようです。こんなこともできるようになった1年生、素晴らしい成長です。

現登校班長、最終日…

2015年3月6日 08時03分
今日の出来事

 今朝は、吉沼・下上方面の登校班の様子を見守りました。天気も良く、集合場所に集まった子どもたちはお互いに元気よくあいさつをかわしていました。今日で現在の登校班長による登校は、最終日となります。昇降口では、班長にお礼を述べる姿が見られました。来週からは、新しい班長による登校になります。慣れるまで、いろいろな面で大変かと思いますが宜しくお願いします。 
 さて、今日は本年度最後の授業参観、そしてPTA総会を行います。多数の皆様のご来校をお待ちしております。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

明日3月6日(金)は、今年度最後の授業参観日です!

2015年3月5日 16時35分
連絡事項

 明日3月6日(金)は、今年度最後の授業参観日です。子どもたちの1年間の成長の様子などを是非ご参観ください。
 また、PTA総会も実施しますので、出席くださいますようお願いします。
 PTA総会後には、全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、1年間の反省や次年度へ向けてのことについて担任から話をする予定です。また、次年度の役員の選出もありますので是非ご出席くださいますようお願いします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
※お弁当の日です。忘れずに持たせてください。
【日程】
◆12:30~13:00 中学校制服・運動着等購入 6年保護者〈体育館〉
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉※6年生は、13:00開始です。
◆14:05~15:00 PTA総会〈体育館〉
◆15:05~15:50 学級懇談会〈全学年〉
◆15:50~    振興費会計監査〈職員室〉・学級会計監査 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 生 活 科  「もうすぐ 2年生」 
○2年 生 活 科  「あしたへ ジャンプ」
○3年 算   数  「はかり方のくふう」
○4年 国   語  「報告します。みんなの生活」
○5年 音   楽  「心をこめて演奏しよう」 ※担任と教務とのT・Tで行います。
○6年 学級活動 「感謝の会を開こう」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

最後まで…ありがとう5年生…。

2015年3月5日 16時05分
今日の出来事

 感動のフィナーレで幕を閉じた「6年生を送る会」。体育館をのぞいてみると、5年生が後片付けの真っ最中…。掲示物を外したり、紙吹雪を掃除したりと感動に浸っている暇などないぐらい働いていました。話を聞いてみると、ここまでやってやっと6年生に近づくことができるとのこと。まさしく「縁の下の力持ち」の言葉がピッタリの5年生…。この気持ちが、本校の伝統を支えているのだと改めて感じました。

「6年生を送る会」、感動に包まれ…終わる!

2015年3月5日 15時44分

 全校生で準備を進めてきた「6年生を送る会」を5校時に盛大に開催しました。    
 6年生一人一人を紹介しながらの入場、全校生でのゲーム、全校合唱、そして6年生からの合奏のプレゼント…。全校生による手作りの心のこもった「送る会」となりました。在校生を代表して、6年生への感謝の言葉を述べた5年生の佐藤悠有さん、これを受けお礼の言葉を述べた大槻裕章さん、それぞれの言葉には重みがあり会場は感動に包まれ温かな雰囲気になりました。きっと、83名一人一人の中に大切な思い出として残されたことと思います。
 今日まで企画運営に携わってきた5年生、これまでの苦労は大変なものがあったと思います。やり遂げた達成感や満足感はこれからの最上級生としての学校生活に十分に生かされるものだと感じました。本当にご苦労さまでした。

上手にできるようになったよ…!(1年:給食)

2015年3月5日 13時01分
今日の出来事

 今日は、子どもたちの大好きな「カレー」。1年生の給食の様子を紹介します。
 運搬・配膳なども役割を決めて、上手にできるようになりました。昨日は幼稚園の年長組の皆さんに、片付けの様子を見せてあげました。
 食べる時も、食事のマナーを守り残さずに食べているということです。1年間で、いろいろなことが上手にできるようになりました。

3月5日(木)今日の給食

2015年3月5日 12時06分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、664キロカロリーです。
 チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて、煮込んだり、漬け込んだりして作るソースまたはペースト状にした調味料です。インド料理には欠かせない調味料で、カレーに加えたり、揚げ物の付け合せなどに使います。今日の給食のカレーにもパパイヤやリンゴを使ったチャツネを使っています。このチャツネが給食のカレーのうまみを引き出す隠し味になっています。

重なる点・重なる辺は…?(4年:算数)

2015年3月5日 11時48分
今日の出来事

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在学習している単元は、「直方体と立方体」です。今日は、そのまとめの問題に取り組んでいました。展開図をもとに、重なる点と重なる辺を見つける問題でした。頭の中で展開図を組み立てながら、重なる点や辺を見つけていきます。子どもたちの苦手としている「空間の操作」でしたが、先生の話を真剣に聞き、活発に挙手していました。

「食品サンプル・美味しそうでしょー。」(2年:図工)

2015年3月5日 11時09分
今日の出来事

 2年生の教室をのぞいてみると、先週鑑賞会を終えた「食品サンプル」の作品が綺麗に並んでいました。どれも力作揃いで、本当に美味しそうに仕上がりました。子どもたちの「感性」は、本当に素晴らしいと感じました。

「お・も・て・な・し」準備中…(6年)

2015年3月5日 10時54分
今日の出来事

 6年生は、明日の授業参観で予定している「保護者の皆様への感謝の会」の準備を行っていました。
 会場となる会議室の飾り付けを行っていました。楽器なども用意され、雰囲気作りも万全といったところでしょうか。
 明日は、6年間の感謝の気持ちを込めて「お・も・て・な・し」をするとのことです。6年生の保護者の皆様、お楽しみに…。
【追伸】
午後には「6年生を送る会」が予定されています。送られる側の6年生は、ちょっと恥ずかしいような気持ちでしょうか?午後の体育館は、熱い感動に包まれそうです…。

新着情報

記事はありません。