睦み合う心

4/22(火) 尿検査の日です!
明明後日は 4/21(月)です!  ※令和7年度 1学期の授業日数:72日 土、日、祝日等を入れる103日 15日目/103日
本日は 4/18(金)です! 授業参観 PTA全体会 学級懇談会など ありがとうございました。※令和7年度 1学期の授業日数:72日 土、日、祝日等を入れる103日 12日目/103日
次回予告!! 4/21 月曜日 『むつみっ子 school lunch』7  メニューは、 チキンカレーライス キャベツのサラダ おいわいデザート 牛乳。

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

発表朝の会(2学期の思い出)

2023年12月13日 14時07分

 朝の全校集会では、コンクール等で入賞した児童の表彰と、各学年の代表による2学期の思い出についての発表を行いました。
 思い出発表では、2学期にあった出来事を思い出して全校生の前で立派に発表をしました。

バイキング給食 1年生

2023年12月12日 15時28分

 今日は、1年生がバイキング給食でした。1年生なので、初めてのバイキング給食でした。一体どんな給食なのだろうと期待していた1年生。いろんな種類のおかずやデザートが入っていることを知って、大喜びです。ご飯も、いつもと違っておにぎりが並んでいます!食べ尽くしてしまいたい気持ちをぐっとこらえ、まずは食べられる量だけ分けてもらいました。いつもよりも食欲が増して、次々とおかわりを楽しみました。
 ワクワク楽しい給食でしたが、マナーはきちんと守って、正しい態度で食べ終えることが出来ました。

レックス先生の英語の授業

2023年12月12日 15時25分

 今日はALTのレックス先生がいらっしゃる日です。
 授業では歌や音楽で英語に親しみながら、楽しく発音や単語の使い方を学びます。
 EAAの津田先生が授業の流れを作り、英語の発音や具体的な使い方などをレックス先生が教えてくださいます。
 ネイティブな発音をしっかりと聞き取り、正しい発音を身につけて英語力を高めてほしいと思います。

テーブルマナー給食

2023年12月11日 12時54分

 6年生が楽しみにしていたテーブルマナー給食がありました。
 3校時目に、給食センターの江口先生に、正式な食事の時のマナーについて教えていただきました。フォークやナイフの使い方、スープの飲み方、ナプキンの使い方などの他にも席を離れるときのマナーや久治さんを呼ぶときの方法なども詳しく教えていただきました。将来、本格的なレストランに行っても困らないような知識を身につけました。
 給食の時間は、いよいよ実食です。いつもの図書室が、本格なレストランになっていました。静かなクラシック曲も流れています。いつもと違った雰囲気に緊張しながらも、さっき教えていただいた知識を生かしながら、ファークやナイフを上手に使ってきちんと食事が出来ました。 
 会場の準備や食事の準備をしてくださった、江口先生はじめ給食センターの職員の皆様、ありがとうございました。

昔遊び体験 低学年

2023年12月11日 11時45分

 こま回しやお手玉、あやとりなど、昔から日本で親しまれている遊びですが、現代の子供達はほとんどすることがありません。
 今日は、地域のボランティアの方に、1・2年生が昔遊びについて教えていただきました。
 紙飛行機などはやったことがある児童も多かったのですが、こま回しなどはほとんどの子供が初めてでした。紐の巻き方や回し方など、習ってもすぐにはうまくいきません。何度も失敗しながらも、少しずつ上達していきました。
 これら冬にかけて室内遊びの時間が長くなりますが、今日教えていただいた遊びをしながら日本の伝統についても考えを深めていってほしいと思います。

個別懇談最終日

2023年12月8日 15時16分

 今週の月曜日に始まった個別懇談ですが、今日が最終日。各学年で保護者さんがいらっしゃり、担任と懇談を行いました。
 期間中、廊下や壁には保護者さんに見ていただけるように作品等の掲示を行っていました。また、図工には自主学習ノートを展示して、保護者さんにコメントをつけていただきました。心が温まってヤル気が出てくるようなコメントたくさんつけていただき、ありがとうございました。月曜日、子供達に返却するのが楽しみです。
 期間中、お忙しい中、学校まで足をお運びになっていただき,ありがとうございました。

 

今朝の福島民報新聞

2023年12月8日 07時34分

昨日、5年生が福島民報新聞社の出前授業で、新聞について学びましたが、その様子が今朝の福島民報新聞に掲載されていました。機会があればご覧いただきたいと思います。

 

 

福島民報新聞社 出前授業 5年

2023年12月7日 12時18分

 5年生では、福島民報新聞社の浦山様においでいただき、新聞について学ぶ出前授業をおこないました。
 小学生の活字離れが進んでおり、新聞もテレビ欄以外はほとんど見たことが無い児童がほとんどですが、新聞はなぜ必要なのかということや、中に書いてある記事ができあがるまでには様々な過程があること、一枚の新聞を作るためには多くの人が関わっていることなどを知りました。
 また、学級新聞を作るときの見出しや書き方の工夫なども教えていただき、新聞を作りたいという意欲が高まりました。
 この授業をきっかけに、新聞を読んでたくさんの情報を活用できるようになってほしいと思います。

サツマイモ試食体験

2023年12月6日 12時34分

 1年生では、学校の畑でとれた焼き芋の試食体験をおこないました。
 学校の畑で取れたサツマイモを、用務員の栄祐さんが焼いてくれたものです。
 子供達が元気に足リ回る校庭の横で取れたサツマイモです。子供達の元気をたくさん取り込んで甘く美味しいサツマイモになりました。
 頬張った1年生からは、美味しい笑顔がこぼれました。

 

外国語活動 中学年

2023年12月5日 11時16分

 中学年の外国語活動は、EAAの津田先生に教えていただいています。
 3年生では、三角や丸などの図形を組み合わせて絵を描き、それを英語で友達に紹介する内容でした。また、友達のいいところを英語で紹介し、感謝を伝える活動も行いました。人前でも緊張せずに、正しい英語を使って発表することが出来ました。
 4年生では、学校や施設の英語での言い方を練習しました。普段使っている場所でも、言い方を知らないところがたくさんありましたが、英語での言い方を覚えました。その後、アルファベットの大きさに気をつけながら、自分の名前をカードを作りました。
 津田先生のご指導のおかげで、楽しく英語を身につけることが出来ています。