睦み合う心

チェックした項目を
本日は 8/26(火)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   5日目/124日 です!
本日は 8/26(火) 『むつみっ子 school lunch』65 メニューは、キーマカレー ナン アルファベットスープ 豆腐ナゲット 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

1年生を迎える会

2015年4月27日 09時15分

 入学してから3週間が過ぎ,1年生も学校生活に慣れてきたようです。
24日には1年生を迎える会が行われました。3年生と手をつないで元気に入場しました。2年生からはアサガオの種をプレゼントされました。
 また,1年生は一人一人大きな声で自己紹介ができました。ゲームをしたり,歌を歌ったりしてひとときを過ごしました。このあとは,全校ピクニックへ出かけました。

栽培の準備

2015年4月22日 18時23分

 本校では学年ごとに栽培活動を行っています。そんな中,5,6年生は畑と田の準備に取り組んでいます。スコップやつるはしの使い方にも慣れてきました。
 田には水がうまく溜まるかどうか,やってみないとわからないこともありますが,みんなが本気で取り組んでいます。

授業参観

2015年4月20日 09時56分

 17日に今年度最初の授業参観,各部総会,PTA全体会,学級懇談を行いました。お忙しいところ,大変多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。
 授業参観では,どの学年も少し緊張は感じられましたが,進級して少し大人になった様子をごらんいただけたのではないかと思います。
 また,各部総会や全体会では今年度の計画について確認していただきました。
 学級懇談ではどの学年でも具体的な話ができ,保護者のみなさん同士でも情報交換が出きたと各担任から聞きました。ご協力ありがとうございました。

 各学年の授業のようすです。

不審者対応の避難訓練

2015年4月16日 18時12分

 今日は,2時間目の休み時間に不審者が侵入したという想定での避難訓練を実施しました。休み時間,しかも予告無しで行いましたが,外で遊んでいた子どもたちも含めて,放送の指示に従い,整然と決められた集合場所に避難することができました。
 火事や地震,交通事故などから命を守るために訓練を重ねています。

交通安全教室

2015年4月13日 16時08分

 今日は,登下校時の安全,特に道路の歩行と横断の仕方について学習しました。
はじめに,おいでいただいた警察署員の方から,6年生の代表に「家庭の交通安全推進委員」としての委嘱状が交付されました。
 体育館で横断を練習した後で,通学班ごとに集団下校をおこないました。地区担当の職員が付き添い,危険箇所や集合場所の確認も行い,後日それをもとに班ごとの確認を行う予定です。

学校の周りの様子は?

2015年4月13日 12時50分

 3年生の社会科の学習で,学校の周りの様子を調べる学習があります。今日は屋上から東西南北それぞれの方角がどうなっているのかを観察しました。
 少し高いところに位置する本校からは,福島盆地を一望することができます。新幹線が走るところも間近に見ることができ,初めての屋上からの眺めに,3年生もいろいろなことに気づくことができたようでした。

避難訓練

2015年4月10日 15時18分

 今年度最初の避難訓練を実施しました。地震発生の想定で,揺れているときは机の下に身を隠し,揺れがおさまったところで校庭へ避難しました。どの学年も真剣な態度で訓練に参加することができました。校庭でお話しをいただいた消防署の方からもほめていただきました。
  そのあとで校舎に入り,防火扉が閉まっているときの避難の仕方について練習を行いました。ご家庭でも災害時の確認事項を話し合っていただければと思います。

給食が始まりました

2015年4月9日 13時11分

 入学式から4日目,今日から給食が始まりました。今日は風は冷たかったものの,青空が見え,休み時間に元気に遊んでいた子たちも給食が待ち遠しかったのではないかと思います。
 1年生も今日は給食を食べて帰ります。残さずたくさん食べたようです。

花冷え

2015年4月7日 13時16分

 今日は朝から肌寒く,桜の開花も昨日の段階で止まってしまったかのようです。
今年度の給食はまだ始まっていないことから,子どもたちは弁当持参です。
 そんな中,6年生は学校裏側のしだれ桜が咲く土手でお弁当を食べていました。
花を見ながらの弁当は,きっとおいしかったことでしょう。
 でも,少し寒かったかもしれませんね。

平成27年度のスタートです

2015年4月6日 13時08分

  桜が咲く日を合わせてくれたかのようです。
 今日から学校に子どもたちが戻ってきました。始めに着任式を行い,新しい先生を迎えました。続けて1学期の始業式を行いました。進級した子どもたちの顔は,大人びて見えました。
  10時からの入学式では13名の児童が入学しました。式の途中の態度も立派でした。
校長先生から一人一人が教科書を受け取り,「ありがとうございました。」と大きな声で答えることができました。
 上級生は集団下校で帰りましたが,ほぼ満開の桜が子どもたちを見送ってくれました。

今年度もよろしくお願いいたします。