睦み合う心

チェックした項目を
明日は 8/26(火)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   5日目/124日 です!
明日は 8/26(火) 『むつみっ子 school lunch』65 メニューは、キーマカレー ナン アルファベットスープ 豆腐ナゲット 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

第3学期始業式

2015年1月8日 10時04分

 3学期が始まり,校舎には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
2校時には始業式を行いました。校長からの話の中では,今年の干支の
「未」の漢字の成り立ちに関連した話がありました。
 3学期は短い学期ですが,学年のまとめを行う大切な期間でもあります。
指導をしっかり行っていきたいと思います。
始業式の様子


 ↓ 今朝の日の出です。(校舎3階から)

第2学期終業式

2014年12月22日 11時41分

 今日は69日間の2学期の最終日です。
2校時に体育館で終業式を実施しました。式では校長からの話の後,1,3,5年生の代表が2学期の思い出や3学期に楽しみにしていることなどを発表しました。
 冬休みは16日間,クリスマスやお正月など楽しみなこともたくさんあると思います。安全や健康には十分注意して過ごし,3学期にはまた元気に登校してほしいと思います。
 では,皆様よいお年をお迎えください。

また雪です

2014年12月18日 08時53分

 今週は毎日雪が降っています。昨日から今朝にかけても雪が降り続き,深いところでは30cmほどの積雪となりました。が,子どもたちは,元気に登校しています。
 5,6学年の子どもたちは,給食センターの車の通路を中心に雪かきを行ってくれました。
 パワーあふれる雪かきでした。

昔遊びの体験

2014年12月16日 10時47分

 1・2年生の生活科では,学習ボランティアの方々においでいただき,昔の遊びを教えていただきました。
 内容は,めんこ,紙飛行機,こままわし,はねつき,あやとり,おはじき,お手玉,折り紙,ビー玉の9種類でした。1・2年生がグループを作り,それぞれの先生方のところを回って遊び方を教えていただきました。
 普段とは違った遊びに興味を持ったようでした。外で遊べない日などは,教室で教えてもらった遊びをして過ごすことができそうです。
 お手玉
 あやとり
 おはじき

雪が積もりました

2014年12月15日 13時28分

 この冬初めての本格的な積雪がありました。校庭にも10cmほどの雪が積もりました。
休み時間になると早速外へ出て雪合戦をする子どもたちがいました。
 この雪も昼休みには校庭の半分ほどになっていました。

薬物乱用防止教室

2014年12月11日 19時07分

 6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師は学校薬剤師の先生です。
処方された薬でも量や回数を守って服用することや,たばこによる健康への影響などについて教えていただきました。また,麻薬や危険ドラッグがなぜ危なくて,どのような影響があるのかなどについても聞くことができました。

寒さに負けず

2014年12月9日 18時02分

 週末の雪が,少しだけですが日陰にまだ残っています。朝の気温がは氷点下だった本日ですが,子どもたちは休み時間になると外で元気に遊んでいます。

稲刈りその後

2014年12月1日 07時31分

 先日5年生の稲刈りについてお伝えしましたが,乾燥が終わったところで脱穀,もみすりまで進みました。近所の方のご指導の下,1.8kgの玄米が収穫できました。バケツで育ててきたことを振り返り,「ご飯にしたらどれくらいできるのだろう。」と話している子どもたちもいました。

ボランティアの方の学習支援

2014年11月19日 09時15分

 町のボランティアセンターを通して,2名の方に学習の支援を行っていただきました。
今回は5年生の家庭科のエプロン作りで,型紙にあわせて布を裁ったり,端を始末したりするのを手伝っていただきました。次回はミシンを使う場面でお世話になる予定です。
 作物の育て方や,図書の整理などいろいろな場面でボランティアの方々に助けられています。

クリーン活動

2014年11月17日 14時22分

 暖かな日差しの下,クリーン活動を行いました。集団登校の班ごとに,自分たちの通学路のゴミ拾いをするという内容です。一見きれいだと思っていたところにも,いろいろなゴミが見つかり,全部の班のゴミを集めるとかなりの量になりました。子どもたちの感想にも,「思ったよりゴミが多くて驚いた。」ということがあげられました。
 今日の活動を通して,自分たちのふるさとである睦合地区について,いろいろなことが感じられたことと思います。これがふるさとを大切にする気持ちにつながってほしいと思います。