入学式
2016年4月7日 08時26分 6日,入学式を行いました。今年度は9名の新入生を迎えました。
式では,やや緊張した表情も見られましたが,校長から教科書を受け取るときには「ありがとうございます。」と元気に答えることができました。また,6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。
学校生活に早くなれて,元気に過ごしてほしいと思います。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
6日,入学式を行いました。今年度は9名の新入生を迎えました。
式では,やや緊張した表情も見られましたが,校長から教科書を受け取るときには「ありがとうございます。」と元気に答えることができました。また,6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。
学校生活に早くなれて,元気に過ごしてほしいと思います。
6日,暖かくなり学校のソメイヨシノの花が満開になりました。例年にない早い開花でしたが,その下をくぐって子どもたちが元気に登校してきました。
まず,4名の転入職員を迎える着任式,つづいて1学期の始業式を行いました。
着任式では新6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。始業式では校長から本校の教育目標等についての話がありました。進級した子供たちは,わずかな春休みの間にも少し大人びた顔になっていたような気がします。
平成28年度も全職員が心一つにして子どもたちのためにがんばります。どうぞよろしくお願いします。
23日,卒業式を行いました。卒業生はもちろん在校生もりっぱな態度で式に臨み,すばらしい呼びかけと歌を式場に響かせました。
15名の児童が無事巣立ちましたこと,保護者の皆様始め,来賓の皆様,地域の皆様に深く感謝申し上げます。
本校では全員がステップ学習(プリント学習)に取り組んでいます。1学年分の国語と算数のプリントが終わると,校長先生から「チャレンジ賞」が授与されます。
先日,全児童がチャレンジ賞をもらう事ができました。中には全員が3回チャレンジ賞をもらった学年や,自分の学年より上の学年のプリントを終わらせた児童もいます。
延べ人数だと,平均2.2回のチャレンジ賞をうけとったことになります。
今日は,最後のチャレンジ賞の授与が修了式の後に行われました。子どもたちが進んで学習に取り組んだ結果です。確実に力になっているものと思います。
在校生の修了証書授与式を実施しました。各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。4月からは,1学年進級して新学期を迎えます。
校長先生からは,前にお話のあった睦合小の子供として努力したいことについて,確認と振り返りについて等のお話がありました。
卒業式はいよいよ明日となりました。春の日差しの中,6年生15人が挑戦していたことが,今日成功しました。
それは,15人全員が手をつなぎ,一輪車で校庭を横断することです。先週,惜しいところまではいっていました。それが今日はうまくいきました。
大人には乗るのさえ難しい一輪車ですが,思った方向へ走り続ける,それも15人が手をつないで。すばらしい!
昼の時間に,通学班の反省と来年度からの班編制の確認を行いました。その中で,旧班長から新班長への班旗の引き継ぎを行いました。
これまでと同様に,事故無く登校できるよう注意していきたいと思います。
今年度最後の発表朝の会。今日は各学年から1年間の思い出ベスト3を発表しました。各学年から様々な思い出の発表がありましたが,なわとびや漢字,水泳大会での入賞など,努力して成果を得た事の発表が多くありました。
卒業間近の6年生ですが,算数の授業を校長先生に教えていただきました。
内容は,中学校の数学を先取りした「正負の数」です。トランプを使ったゲームを通して,負の数について学習しました。「マイナス」がどんな数なのか,感覚的にとらえることができたのではないかと思います。
今日の2校時から,卒業式の全体練習を開始しました。インフルエンザの発生で,予定より遅れましたが,その分,学級での練習がしっかりなされていて,心配は無いと思います。
今日は主な流れと,別れの言葉を中心に練習しました。