睦み合う心

チェックした項目を
来週は 10/27(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・67日目/124日 です!
来週は 10/27(月) 『弁当の日』です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

遊具を使った体力づくり

2016年4月26日 16時44分

 校庭の八重桜が満開になりました。

 休み時間は一輪車や竹馬,鉄棒の技に挑戦している子どもたちですが,今年度は各遊具ごとにめあてを設けて,練習に取り組むこととしました。楽しく挑戦しながら体力向上を図ります。
 今日の昼休みに,取り組み方について体育主任から説明がありました。高学年が見本を示す難しい技に,拍手が贈られていました。低学年も,できるようになりたいという意欲が高まっ
たようです。

麦の穂が出始めました。

2016年4月22日 16時11分

 昨年から栽培していた小麦ですが,早い株からは穂が出始めました。
今日は6年生が草むしりなどの手入れをしました。
実って全体が黄金色になったら「麦秋」という言葉を教えたいと思います。

フェルメールの作品

2016年4月18日 19時00分

 現在県立美術館ではフェルメールとレンブラントの作品を含む,「17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展が開催されて,多くの人が訪れていると言うことです。
 本来月曜日の今日は休館日ですが,昨年度に申し込んでいた特別観覧に5,6年生が出かけました。美術館は初めての子供がほとんどでしたが,表題作の他にも,写真と見間違えるほどの精密な静物画や風景画を鑑賞することができ,貴重な機会となりました。
 (展示室内は撮影禁止ですので,画像はありません。)
 美術館への往復は,町の行政バスを利用させてもらいました。

授業参観,PTA全体会

2016年4月18日 18時56分

 15日,今年度最初の授業参観とPTA全体会,学級懇談会が行われました。
1年生もお家の人を気にしながらも,鉛筆の正しい持ち方について学んでいました。

職員室訪問

2016年4月15日 16時30分

 1年生が職員室と校長室を訪問しました。今回は中に入り,職員室にはふだんどの先生がいるかを教えてもらっていました。

避難訓練

2016年4月13日 19時38分

 今日は地震想定の避難訓練を実施しました。年度の初めで避難経路の確認もねらいです。
放送により,机の下に隠れ,続いて校庭に避難しました。全員が素早く,しかも静かに避難することができ,見ていただいた消防署員の方からもほめていただきました。
 避難終了後,校庭で消防署員の方からお話をして頂き,その後教室で反省と,防火扉が閉まったときの通り方について練習を行いました。
 

交通安全教室

2016年4月11日 20時07分

 寒い風にソメイヨシノの花びらが舞う一日でした。時折,雪も混じり花吹雪ではなく本当の吹雪のようにも感じられました。
 今日は交通安全教室を行いました。警察官の方にもきていただき,まず,6年生に家庭の交通安全推進員としての委嘱状を渡していただきました。
 校庭で横断の練習をした後,集団下校し通学路で付き添った教員が指導を行うとともに,危険箇所等の確認を行いました。
 事故のない一年にしたいと考え,指導に当たっています。

清掃について

2016年4月8日 16時49分

 本校では清掃をたてわり班で行っています。今日は,体育館に集合し,清掃を開始するに当たって清掃の方法と班のメンバーの顔合わせを行いました。来週から,場所を分担して清掃を開始
します。

雨が上がって

2016年4月8日 11時55分

 今日は雨も上がり,休み時間に校庭で遊ぶ子供の姿が見られました。黄色い帽子の1年生も上級生に誘われて鬼ごっこをして遊んでいました。

 この3日間,欠席者0で過ごすことができました。来週からも元気に登校できることを願っています。

授業が始まりました

2016年4月7日 13時50分

 昨日とは一転,あいにくの雨となり早く咲いたソメイヨシノは散りそうです。また,学校近くの桃畑では,モモの花が五分咲きとなりました。今年はモモとサクラの開花時期が重なりました。


 さて,昨日入学した1年生,今日は担任の先生に連れられて,1回の保健室や職員室の場
所を教えてもらっていました。

 また,昼の時間に上級生が集まって,登校班の話し合いを行いました。メンバーも入れ替わり,集合時刻や場所,危険箇所についての確認を行いました。