2・3年生実力テスト
2015年10月30日 10時45分 10月30日(金)2・3年生の実力テストが実施されました。
結果は,二者面談,三者面談で活用します。2年生も,進路を意識した取組が始まります。
朝自習が,朝の学習になるのも間近です。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
10月30日(金)2・3年生の実力テストが実施されました。
結果は,二者面談,三者面談で活用します。2年生も,進路を意識した取組が始まります。
朝自習が,朝の学習になるのも間近です。
10月29日(木)午後2時より,桃陵中学校において,伊達地区各中学校の新旧生徒会役員が集まって,「生徒会交歓会」が行われました。
各中学校の問題点を話し合って解決したり,斬新な取組を紹介することでお互いを刺激したり,他校の活動を参考にするなど,活用の方法は,様々です。
醸芳中であれば,朝のあいさつ運動,醸中祭などが自信を持って発表できる取組です。
役員の皆さん,頑張って醸芳中をアピールしましょう。
出発の挨拶 12名+先生がタクシーで出発
10月28日(水)毎日の出欠の連絡で,「風邪」という理由が多くなっています。
少し前だと,「疲れ」(行事や大会後)が多かったです。
気温の差が1日の中で,10℃あるとして,真夏は,気温が高い中で,寒暖差(温暖差とでも言いましょうか,25℃と35℃)でした。しかし,今は秋。本当に,寒暖差(寒8℃,と暖18℃)ですね。暑さで,「疲れ」が出た季節から,明らかに病気を患うような気温,気温差になっています。予防のための,手洗い,マスク,換気,汗をかいた後の処理などに注意をしましょう。
10月28日(水)伊達地区中学校合唱祭が,伊達市伊達町のMDDホールで行われました。醸芳中学校からは,校内合唱コンクール,3年生の部で金賞を獲得した,3年1組が参加し,きれいな歌声を披露しました。1・2年生各学級の皆さんは,2年後,1年後に出場できるよう努力していきましょう。
気合いを注入1 気合いを注入2
ホタピーバスに乗車完了 ホタピーバスで出発
10月26日 午後9時30分頃 満月だったのでしょうか。夜なのに,自分の影かできるので空を見上げると,
月の周りにリング状の光が(肉眼だとはっきり見えるのですが……)
そこで,カメラを替えて,(30分後)
リングは,はっきりしましたが,雲が出てきてしまいました。
太陽でも,同じような現象が見られますが,月でも起こるとは知りませんでした。
気温と湿度,天候がちょうど良い状態の時期なのでしょうね。
勉強の息抜きに,夜空を見てみましょう。