ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

収穫?

2016年11月3日 20時05分

 今年の収穫です
 
 きっと室内には,この2倍は侵入を果たしていると思います。
 春の攻防のために,ペットボトルキャッチの腕を磨きます。

麻痺させられた 感覚

2016年11月3日 18時08分

 テレビでは,小学生の列にトラックがぶつかっていった報道が今日も流れています。火曜日にこのニュースを耳にしたとき,不審メールの犯人の仕業か?そうならこれで安心!と言う考えが頭をかすめました。
これって
 見方を変えれば,自分じゃなくて良かった 助かった と言うこと?
 何だか 自分に情けなくなったのでした。

残念な…落とし物

2016年11月3日 05時04分

 火曜日,水曜日とお客様がたくさん来校され,「落ちている物」に敏感になっているところへ,   
 
 こんなに巨大なゴミ,しかも,最も利用者数が多い階段の踊り場,絵文字:絶望
 拾ってみると
 
 7月6日のクマ出没情報のプリントでした。大切に持っていてくれたんだと   思いたい。
 校内を巡視していると,その日の配付物が,教室の後方に落ちています。家庭まで届かず,周知されていないんだと思わざるを得ません。残念!これに比べて約四ヶ月も大切に持っていてくれたんだと  思いたい。
 時々,ロッカー,机やカバンの隅を確認してください。

カーラジオとナビの違い

2016年11月2日 23時27分

 皆さんの車は,エンジンをかけるとき,電装品はどうなりますか?
 私の場合は,ラジオは,一瞬音が飛び,ワイパーの動きも止まるか遅くなります。
 しかし,ナビは,反応が遅く,エンジンをかけることで,電源が飛びません。では,証拠写真をご覧ください。
 電源を入れた状態です             キーを抜いた瞬間の状態(抜いて2秒後くらい)
  
↑ラジオ              ↑ナビ     ↑ラジオ             ↑ナビ
わかりますか?電源のON-OFF(今回は,OFFのみ)に対する反応が遅いでしょ!
かなり大容量の電解コンデンサでも入っているのか,
電気回路で電源が切れるタイミングを遅延させているのか。
いろんなことができるようになりたいし,この謎も解明したい。あなたはどう思いますか?
知りたくないですか?日本の技術ってすごいですね。
(暗いのでピントがあっておりません)

ハンドルの切れ角

2016年11月2日 23時18分

前輪の切れ角は左のイラストをご覧ください
 
 上(北の出口)では,前輪がアスファルトの上に出ます。
 下(南の入口)では,前輪が駐車場内に入ります。
 地面との摩擦力が大きい状態のタイヤが,駐車場にあるのはどちらか分かっていただけたでしょうか?
 下の部分に1.5㎥の砂利を敷きます。
 ※ただし,全ての車がハンドルを図のように切りません
 上(北の出口)から,北へ行く車,下(南の入口)から,駐車場に入る車は,ハンドルをあまり切りません。