ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

半田山 初冠雪

2016年11月10日 07時22分

 昨日の予想通り、半田山が初冠雪 となりました。何度か降ったかも知れませんが、学校付近(麓)から見て明らかに雪が見えるのは初めてですね。

 寒い、いやだと思うか
 スノボ、スキー、雪合戦ができると思うか 物は考えようです。冬にしかできないことを考えましょう。

福島県学力調査(2年生)

2016年11月9日 22時43分

 11月9日(水)福島県の中学2年生,全員がテストに臨みました。一年生で学んだことも含んでいるので,かなり広い範囲の中から出題されます。しかし,全て既習事項ばかりです。結果が楽しみです。自分の実力を知ることは,前進への意欲のエネルギー源ではありませんか?皆さんはどうですか?やらなくちゃならないことを見つけると,燃えませんか?

匠の技 ガラスの修理

2016年11月9日 22時36分

 11月9日(水)今年に入って初めてガラスが割れました。1年ぶりくらいでもあります。室内のガラスではありますが,早速修理していただきました。

 流石は匠の技,ものすごく綺麗になりました。しかし,こんな形で匠の技を見たくはありませんでした。
 靴の裏に破片がついて,あちこちに運ばれた可能性がありますので,明日の清掃,学校生活に注意を払ってください。

初冠雪の予感

2016年11月9日 22時32分

 11月9日(水)夕暮れ時の半田山です。 
 
 これだけはっきり境目が見えています。
 半田山はm雪です.しかも寒い。明日の朝を楽しみにしましょう。 
 これで,半田山の冠雪「1回目」となります。

チューニングメーターの修理

2016年11月9日 22時18分

 昨日から依頼のあった,チューニングメーターの修理を実行しました。
 
 このくびれは,異状です。
  
 蟹の身と外骨格がするっと取れるように黒い部分が取れてしまった!
 
 アース側,信号線側ともにほぼ断線状態です。
   
 かなりはしょりますが,改造で弱くなったところは,グルーガン(ホットボンド)で補習しました。
 吹奏楽部員に確認したところ,直っているとのことでした。
 電気部分は直せても,チューニングメーターの正しい使い方が分かりませんでした。