ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

風のいたずら

2016年12月7日 06時13分

 12月7日(水)昨日の風のいたずらです。
 
 体育館に入る部分の階段に敷いてあるマットがめくれています。
 このマットは、人間が歩くことによってずれないよう、金属板で固定してあるのですが、西風に対しては効果がなく、年に何回もこのようにめくれます。場合によっては、ここから外れてしまいます。上二段は、柱の陰になっているのでとれないのかも知れません。体育館で体育の授業の後は気をつけましょう。入るときは、あったマットがなかったり、写真のように盛り上がったり…足が引っかかるかも知れません。

再利用 

2016年12月6日 21時01分

 12月6日(火)各教室の教育目標をよーくみると。
  奉仕の「仕」の下に何やら筋が…

  
 わかりやすく黒いラインを引きました。さて何が書いてあったんでしょうか?35才以上の先輩に聞いてみよう。

強風対策

2016年12月6日 16時45分

 12月6日(火)かなりの強風となっています。校舎西側の駐車場は、車の前方を西に向けていますので、ドアを開けても、西風で勢いよく開けられてしまうことはありません。送迎の保護者の皆様は、ご注意ください。

私立高校願書の下書き

2016年12月6日 16時23分

 12月6日(火)3年生の7割の生徒が、私立高校の願書を書いていました。今は未だ「下書き」ですがさすがに緊張するようです。
 自分の名前は大丈夫?
  斉斎齊齋 辺邊邉   吉 眞真
 自分の住所は大丈夫?
  2-3  二番地の三
 高校名は大丈夫?
  北高 → 福島北高等学校
  西高 → 福島西高等学校
  
時々見本と同じ名前や住所を書く人がいます。笑い事ではないのです。文字の美しさはまねても良いのですが…
 

数学のテスト 問い1の(1)の問題

2016年12月6日 10時22分

 実力テストだけではなく、入試でも、数学の問題 問い1の(1)は、
  3-5    5+3-9
  3×(-5)  (-2)×(-1)
 という問題が最初です。
 理科でも、冬型の気圧配置は、(①西高東低 ②北低南高)のどちらか
 などのかなり基本的で、実力テスト、校内の定期テストで何度も解いている問題です。
 当然応用もありますが、基本中の基本が出題されます。1、2年生の内容もたくさん出題されます。日々の授業を大切にしましょう。
 
 まさに数学の問題に取り組んでいる3年生です。
 最後に、筆記用具とは、三角定規セット、コンパスを含みます。
 かなり余談ですが、約30年前、数学のテスト(図形)で辺ABの長さを求めなさいと言う問題で、計算では求まらず、定規を使った生徒がいました。当然 は ず れ ?
 いいえ、理科の先生の教えを思い出し、最小目盛りの十分の一をしっかり読み取り、2.51cmを導き出しました。正解!最後まであきらめない姿に脱帽!しかも、2.50cmとしなかったところがすごい。中学生に最小メモリの十分の一を読ませると、0か5と読むことが多いです。