ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

慎重にいこう テニスコート

2017年1月20日 19時21分

 1月20日(金)雪かきをしたテニスコートに異変が…。
  
 緑のコントラストが、鮮明に出ている。
 雪が茶色っぽい
 つまり、砂が、移動しちゃっています。
 丁寧に扱わないと、テニスコートの「危機」になります。元に戻してあげましょう。
 自分たちのためにもお願いします。

私立高校 第5弾

2017年1月20日 19時18分

 1月20日(金)私立高校の発表第5弾です。
 何と、25名の生徒が、校長室と職員室に登場です。おめでとうございます。
  
 この中のほとんどの人が、県立高校を受験します。
 この合格で安心しないようにしてください。

私立高校 第4弾

2017年1月20日 19時10分

 9名が合格通知票を校長先生(醸芳中学校の)から授与されました。
  
合格は、おめでたいことですが、全員第一志望ではありません。
これからが本番です。

PCのご乱心

2017年1月20日 19時05分

 1月20日(金)太陽電池をコントロールしているコンピュータが挙動不審となりました。(=ご乱心)
 
 日射があったにもかかわらず、日中には発電していません。それなのに、16時代は、発電しています。どうやら、無停電の電源バックアップ装置(その中でも電池)が寿命を迎えているからと考えられます。
 異常事態なので、考えるだけ無駄なのですが、時々復活して正常運転しています。しかもここ何日かは、夜に復活しています。太陽電池が、夜に復活してどうするんだろう!
 要修理です。

インフルエンザ

2017年1月19日 13時30分

 1月19日(木)昨日、今日とインフルエンザ(A型)の生徒が3名出席停止になっています。部活動の大会や練習試合で「うつった」と考えられます。人混みを避ける、マスク、手洗いを行う、自分で出来る防御を続けてください。