ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

美術の作品

2017年1月3日 15時28分

 美術室前の廊下には,生徒の作品が掲示してあります。始めは,水彩画です。
   
 風景画             漢字+一部が絵       風景画
  
お面           自画像
どれも上手です。お面は,かなり独創的,個性的と感じました。
こうしていると,主のいない学校は,つまらないですね。
早く始まらないかな,3学期!

出張図書館

2017年1月3日 15時22分

 学校に誰もいないので,出張図書館コーナーをじっくり見てみました。
 
 学校司書の先生が,中学生に読んでほしい本を定期的に入替をしてくれています。教科の勉強だけではなく,短い時間を利用して「文字」に触れる習慣を身に付けましょう。

道路の維持管理

2017年1月2日 22時08分

 大晦日,元旦に簡単に半田山山頂に登れたのは,
  
  
 少なくとも,これだけの場所で道路に倒れた木(倒木)を切って,道路脇によけてくださった方がいたからです。(こんな事もあろうかと,下見をしたのです。)自然との共存は,なかなか大変であります。

遭難防止 携帯電話の利点?

2017年1月2日 21時58分

 携帯電話で写真を撮ると,位置情報が記録されているので,その写真を撮影した場所に写真を表示させる機能が有効となります。よって,半田山登頂で撮影した写真は…,
 
 結構正確なようです。ドラマなどで,この写真はどこ?なんて言う作業は楽になるのかも知れません。が,自分の居場所が全てばれてしまう?

携帯電話のバッテリー 耐寒テスト

2017年1月2日 21時51分

 昨日,半田山山頂で行ったLithium ion電池の耐寒テストの写真です。
 
目立つように撮影するために黒いカバンの上に置きました。5分後突然ダウンしました。
ダウンしたところを撮影した,デジタルカメラも,寒さでダウンしていたので,このしゃしんしかありません。寒い時,寒い場所では,緊急用の連絡手段には使えません。
 緊急用と言えば,公衆電話は,減ったとは言えなくなることはないようです。災害時などは,家庭用の電話よりも,公衆電話の方を優先的につなぐのだそうです。