ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

同窓会 入会式

2017年3月1日 19時19分

 3月1日(水)6校時の時間に同窓会入会式が行われました。
   
 静かに待っています。流石です。   開式の言葉                同窓会会長様の挨拶                  
   
 来賓挨拶(校長先生)         この数字はいったい何          蚕 (様)
   
 来賓挨拶(PTA会長様)        記念品贈呈 同窓会から        記念品贈呈 PTAから
   
 記念品贈呈 桑折町から       委嘱状交付 1組代表          委嘱状交付 2組代表
   
 委嘱状交付 3組代表         委嘱状交付 4組代表          今年度の代表による同窓会入会言葉
 これで、卒業生は、同窓会レベルで、約26000人の先輩を持つこととなりました。醸芳中学校のためにともに頑張りましょう。
 

残念な報告書

2017年3月1日 19時15分

 3月1日(水) ふと気づくと、エレベーターの点検報告書が机に上がっていました。
 
 3F表示器ランプ交換 直ったんですね。
 プロの修理の場面に立ち会うこともなく。ましてや、私が出る幕もなく正常に戻ってしまいました。切れたランプをテスターで図り、導通の有無を調べる。これは、理科や技術の「生きた教材」なのです。実にもったいない。

校庭のサッカーの中心は

2017年3月1日 14時33分

 3月1日(水)昼休み こうていの主役だった3年生が見当たりません。(見ても見えなかったことにしている?)1・2年生が中心のようです。
 ついに3年生が学習に目覚めた?
 
 この写真の左側に、3年生がいたかも知れませんが、後輩にサッカーコートを譲るとは、流石です。

もうすぐ県立Ⅱ期

2017年3月1日 13時35分

 3月1日(水)昼休みに理科室にカーテンが……。これはいったい?
 よく聞いてみると、県立Ⅱ期の面接練習だそうです。
 
 これでは、下級生が校庭を思いっきり使える訳です。
 ここで頑張らなくてどこで、力を発揮するんだ!と自分に言い聞かせて。そして、昼休みを使って指導してくださっている先生に応えるために!

高校の卒業式

2017年3月1日 12時30分

 3月1日(水)高校の卒業式に行ってまいりました。この高校では、1・2年生の生徒しか分からないのです。顔見知りの生徒はいないだろうなと思いながら、何気なく受付の前に立つと、何と1年生なのに「来賓受付」をしていました。醸芳中の卒業生が!
 来賓の受付を任されるそんな先輩がいたのです。みんなに自慢したくなりました。

 ただし、控え室にいると、片隅に、「入試会場」の看板がありました。
 中学校3年生にとっての「本番」はもうそこまで迫っています。