拍手を頑張ってみました
2017年2月27日 15時42分 2月27日(月)卒業式予行の卒業生退場と入場の練習で、合計10分間、拍手を続けました。前回で、手も拍手に慣れたと思っていたのですが。
この通りです。手首の半分まで真っ赤かになっています。痛いけれど、血行が良くなって健康に良いことを願わざるを得ません。
卒業生のためですからね。トコトン頑張りましょう。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
2月27日(月)卒業式予行の卒業生退場と入場の練習で、合計10分間、拍手を続けました。前回で、手も拍手に慣れたと思っていたのですが。
この通りです。手首の半分まで真っ赤かになっています。痛いけれど、血行が良くなって健康に良いことを願わざるを得ません。
卒業生のためですからね。トコトン頑張りましょう。
2月27日(月)5・6校時の2時間を使って、「卒業式予行」が行われました。今回は、校長先生から、一人一人に卒業証書を手渡していただきました。式歌についても全部歌いました。
後は、本番を待つのみ!と言える完成度でした。
後何日かな?何と2週間しかない! 焦ってきました。
いよいよ入場 3年2組 間隔を保つのが難しい! 在校生の歌声、まだまだ出そう?
本年度最初の卒業生への証書授与 本年度最後の卒業生への証書授与
あと2週間、ついこの前入学したばかりなのに…。本当に月日が流れるのは速いです。
2月27日(月)南校舎中央階段の「踊り場」にある「鉢」のチューリップとクロッカスの芽が、どんどん出ています。
もう春が、すぐそこまで近づいています。
しかし、当然ですが、雑草も結構生えています。私は、今年もまた、畑に生えた雑草や畑を荒らすイノシシとの戦いが始まります。何かと忙しくなるぞ!
生徒の皆さん、保護者の皆さんは春になったら何をしますか?
2月27日(月)学校に来てみると、暗闇の中に「赤いランプ」が点灯しています。これは?近づくと、「防火扉」が開いているとのサインです。現場に行ってみると。
実際は、かなり暗く、見にくいのですが、画像処理をしました。よって、写真のザラザラ感がものすごいですね。
昨夜の地震のせいです。10カ所以上ある中でなぜここだけ?これも個性と言うべきでしょう。
さて、昨夜の地震は2回あったように思いますが、どうでしたか。
1回目は、かなり弱く、震度「1」でしょうか。
震度1は、
寝ている人は気づかない
鈍感な人は気づかない
太っている人は気づかない
と、なかなか辛辣な表現です。もうすぐやってくる、3.11の時の5や6の揺れを思えば、言葉(表現)がきついだけで、生命や財産に何ら影響を与えません。もう6年ですね。
2月26日(日)古き良き友人を見舞うため,とある病院を訪ねると,患者さん看護士さんともに病室で落ち着かない様子。
ドラマの撮影で,「○○」が来ている。休日に白衣を着た先生がいるなんてあり得ない等々,根拠を並べています。
その頃,私は,窓際の椅子に載り,撮影をしていました。看護士さんからは,けがしないでくださいとも言われましたが,ここは,大変有名な病院,いざとなれば,治療は万全です。
窓ガラスに,三脚とカメラマンが写っているのが分かりますか?
信じるかどうかは,あなた次第。私は信じています。なぜなら,このドラマのエンディングロールで,「協力(者)」として,この病院の名前があったことを思い出しました。