ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

朗報 新たなる希望(A New Hope)

2017年3月22日 21時41分

 3月22日(水)今までで一番嬉しい電話がありました。「PCの修理に明日伺います。」とのこと。どうにかなるだろうか。なってくれ!

 今回の悩みの種は,LANの配線図がないことです。でも、技術者の方のお気持ちも分かります。以前,LANが不調を訴えたときの原因…。何とあるHubから出ているLANケーブルを,そのHubの別なポートに差すと言うミスです。今まで動いていたのだから,配線に問題は無い。せめて,固定されていることを確認するだけにしましょう。抜くと別なところに差しちゃうかも知れません。配線図があったら,私は,かなりいじくります。技術者から見れば,最悪なユーザーです。

北門の開閉

2017年3月21日 22時30分

 3月21日(火)夕方のお迎えのため「北門」を開けなければならないのですが,本日は遅れてしまいました。ご迷惑をおかけ致しました。
 明日以降は,清掃終了時に開けるように致します。(清掃がない場合でも,部活動終了の30分前には,開けたいと思います。よろしくお願い致します。

平成29年度 4月の予定

2017年3月21日 22時25分

 3月21日(火)多くの保護者の方々から,「4月の予定」を教えてほしいとの連絡がありました。そこで,4月の予定についてのみ,
 校章の下  
  メニュー
   ポータルトップへ
    醸芳中学校
     ・学校案内 
     ・行事予定(←ここです)
 に,4月の予定を入力致しました。
 学校においでいただく日を目立たせるために,「赤丸」にしました。
 参考にしていただきたいと思います。

通信の 鎖国状態

2017年3月21日 22時18分

 3月21日(火)
   
 ランプが一部しか付いていません ケーブルの行き先はどこ?     ここだけ物が,違います
 どこがどのようにおかしいと言えませんが,外部との連絡が取れません。まさに,通信の鎖国状態です。かなりの影響が出ていますが,深刻なのはごく一部です。一部のうちに(被害が最小のうちに)復帰して欲しいと思います。

なぜ PCお宅なのか?

2017年3月20日 19時19分

 だって便利なんです。
 
 初期値の欄(背景が黄色)に,ノートの最初の日付を入力し(2012/3/26なので10秒)
 マクロの実行,「ツール」-「マクロ」-(マクロを選択)-「実行」(10秒)をすれば,1年分のノートが印刷されます。(54週分がたったこれだけですよ)その間,他のことができます。
 同じ事を人間がする時代ではないのかも?浮いた時間で,大好きな修理もできますし。一石二鳥!
 最初の努力で,毎年楽できるじゃありませんか。苦しみは,産みの苦しみのみですよ。
 1000円も出せば,立派なノートが買えますが,自分好みにカスタマイズできません。
 
 誰も教えてくれませんが,今は,調べればヒントがどこにでも転げています。
 うまくいったときの達成感はなかなかのものです。どうせなら,役に立つ方「お宅」が良いですよね。