ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

最後の授業 2

2017年3月10日 12時25分

 3月10日(金) 3年生最後の授業を間違えてしまいました。4校時が最後の授業でした。
  
 3年1組 一人一言話しています         3年2組 お互いのコメントを集中して読んでいる?
  
 3年3組 お互いのコメントを集中して読んでいる?  3年4組 先生のお話 お説教も今日限り?
 あとは、給食を食べてお帰りです。
 

最後の授業

2017年3月10日 11時23分

 3月10日(金) 3年生の最後の授業が行われました。
  
 3年1組                        3年2組
  
 3年3組                        3年4組
 最後の授業は、当然、担任の先生の授業です。
 何を思って話しているのか、聞いているのか。一緒にいる日数も片手で数えられるようになりました。

全校集会(震災談話)

2017年3月10日 09時10分

 3月10日(金) 東日本大震災から明日で、丸六年を迎えるに当たり、全校集会が行われました。
 
 はじめに、亡くなられた方々へ 黙祷 を捧げました。
  
 講話 校長先生のお話               講話 「生きる」の朗読(国語科の先生)
 今更ですが、3.11を思うたびに、「あの時、ああしていたら」「~していれば」しかお思い浮かびません。
 ガソリンスタンドに行って、車全てを満タンにしておけば…、でも自分だけが満タンにしてラッキー!と思っていられるような状況ではありませんでした。人間は、自然の前にはあまりにも無力。経験と知恵を生かし、働かせ、災害を最小にするしかありません。

ケガに効く?

2017年3月10日 06時59分

 3月10日(金) 昨日の左手のケガは、
 
 くっきりと、鋸の歯2つ分の傷が残っています。押しても痛くありません。
 「何となく」乾燥しているこの季節のおかげで?傷がじゅくじゅくではなく、かさかさになり、うまく傷口がふさがった感じです。
 しかし、子供の頃のケガは、寒い季節の傷跡は、なかなか消えませんでした。細胞も寒さで、細胞分裂がままならないのでしょうか?

思わぬケガ 2

2017年3月9日 19時41分

 3月9日(木)デジタル時計の台を作るときに、時間がないので、かなり焦って作業をしました。例えば、寸法をとらずに、実際にあてがう。(これはこれで、良い方法ですが、結果は失敗。)この繰り返しでした。ピッタリ合いません。
 もう少し切りたい、やっぱりちゃんと計っていれば、計ってもこの腕前じゃうまく切れないだろうに…、言い訳のオンパレードです。
 自分に対する怒りの中で作業をすると
 
 指を切ってしまいました。本日は、仲良く左右の人差し指を切り、出血です。
 豚皮の手袋は何のために持っているんだ。皆さんもケガには注意しましょう。