ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

役立つ?表計算ソフト(の怪)その3

2017年3月20日 19時09分

 その2の「マクロ」を,
  9年前のPC,9年前のOS,13年前の表計算ソフトEで動作させると動くのですが,
  5年前のPC,3年前のOS,5年前の表計算ソフトEで動作させると動かないのです。
 「コンパイルエラー」と表示して解決策すら教えてくれません。
 メーカーにも電話して聞くと,「VisualBasic」と言う基本中の基本のソフトが無いのです。
  上位バージョンの方が,下位バージョンより劣っているということです。
  分かりやすく言うと,昔の電卓でできた「足し算」が最新の電卓ではできない。
 何故なんだ?
 理解できません。

役立つ?表計算ソフト(の怪)その2

2017年3月20日 18時54分

デスクノート印刷のマクロの中身は, 
 
 ①Sub デスクノート印刷()
    ②  For A= 0 To 365 Step 7
    ③    Cells(2,"C").Value = A
    ④    Range("E4:G54).Select
    ⑤    ActiveWindows.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1
    ⑥  Next A
    ⑦End Sub 

 書き下し文(?国語の古典の説明のように)
 ①デスクノート印刷 と言う名前のマクロ と宣言している。
 ②Aの値を,0〜365まで変化させなさい,ただし,値は「7」ずつ増やしなさい。
 ③Aの値は,セル番地2Cに入れなさい。
 ④範囲,E4〜G54を選びなさい。
 ⑤今使っているシートを選び,1枚印刷しなさい。
 ⑥次のAに行きなさい。(②に戻って,前回の値「0」を「7」にしなさい。
 ⑦Aの値が,365以上になったら,デスクノート印刷と言うマクロを終了しなさい。
 となります。

役立つ?表計算ソフト(の怪)その1

2017年3月20日 18時39分

 3月20日(月)ノートづくりで疑問に思っていることをまとめました。
  0日〜6日
  7日〜13日
 カウンタ部分に「0」を入れると3月26日〜4月2日
   〃    「7」 〃   4月 3日〜4月9日 までを自動的に作り出します。
 しかし, 34 → 34 が
       4 → 34 のままです。 なぜ?

来年の準備

2017年3月20日 18時35分

 毎年ノート(日記みたいなノート)を作っています。自分で好きにデザインできる(日程やカレンダー)ので自作が一番です。
 皆さんは,何を準備していますか?えっ?ゴミを捨てるのが先ですか?
 
 自分で作るといっても,かなり市販のノートを参考にしています。
 一部,カラーにできるのも良いところです。

春分の日

2017年3月20日 18時19分

 3月20日(月)今日は,春分の日です。昼の長さと夜の長さが同じ日です。または,太陽が黄道上の春分点を通過する日。この二とも違うようで同じなのでしょうか?色々調べてみましょう。
 自分の家から見える,日の出,日の入の場所を記録していきましょう。冬至,夏至,秋分,いや,その間の全ての日も!立派な理科の自由研究です。(もっとも,毎日晴れることはないでしょうが)