ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

廊下・階段がピカピカに!

2023年2月17日 17時39分

 本日、卒業式に向けてワックス塗布を行いました。初めてバケツに入ったワックスを廊下にたらす作業をした生徒が思いっきりワックスをぶちまけたり、どこを塗ったのかわからなくなりやり直してみたりとか、多少のハプニングはありましたが、隅々まできれいに塗ることができました。さきほど、うわさで聞きましたが、○○先生は、乾いていない部分に間違って足跡をつけてしまい、持っていた手袋ですぐに拭いたそうです。少しその足跡が残っているかも・・・
 私も、全学年の様子を撮影しようと思い校舎を回りましたが、すでにワックスが塗られていてそれ以上進めなかったり、生徒としゃべっていたらいつの間にか脱出するコースがなくなっていたりとそれなりに大変でした。
 今回、頑張ってワックスをかけている生徒の表情を撮影しようとしても、後ろ向きでかけていることが多く、後ろ姿になってしまうこと、前から撮影できる場所は思ったより少ないことを発見しました。

生徒総会

2023年2月17日 17時19分

 本日、リモートで生徒会総会を実施しました。私は、配信場所の理科室で子どもたちの活動を見ていましたが、感心したのは、教師の指示の声がなく、生徒会長を中心とした生徒会役員が質問したり、発表したりする生徒に的確に指示をしていたところです。事前の準備をどれだけ行ったかがよくわかりました。また、各教室も回ってみましたが、どの生徒も真剣に話を聞いていました。

卒業式練習始まる!

2023年2月16日 20時11分

 13日(月)に卒業式に向けた第1回全体練習を行いました。寒い中でしたが、どの生徒も真剣に参加することができました。卒業式の意義について校長から話があり、礼法指導、合唱指導も行いました。さすが3年生、礼ひとつにしてもばっちりです。よい卒業式になりそうです。

『桑折町子どもヘルメット着用共同宣言』!!!!!!!!!!!

2023年2月9日 15時45分

 本日、桑折町PTA連絡協議会(通称:町連P)を代表して、醸芳中学校PTA会長の岡田さん、醸芳小学校PTA会長の本間さん、醸芳中学校教頭が桑折町役場に出向き、教育長様、教育文化課長様、こども教育係長様、教育文化課主任主査様に『桑折町子どもヘルメット着用共同宣言』について説明しました。この共同宣言を広く周知することによって、桑折町の子どもたちの大切な命を守りたいという強い気持ちを表したものになっています。昨年度から、町連Pの会議のたびに、子どもたちの現状を確認したり、どのような宣言をすることがベストなのかを話し合ったりしてきました。2月3日に行った町連Pの会議で決議され、各学校で共同宣言の文書を印刷し、配付したり、それぞれの学校のホームページにアップしたりしました。
 教育長様から、「長年気にかけてきた件だったので、たいへんありがたく思います。交通ルールを守る意識にもつながります。宣言は終わりではなく、始まりです。周知、啓発に努めていきたいと思います。」という言葉をいただきました。
 いつも丁寧に対応していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちの安全な生活のために、我々大人は全力を尽くさなければなりません。この共同宣言が、桑折町全体に広がり、ますます「住み続けたい町」となればうれしい限りです。

再度、コウモリ参上!

2023年2月9日 15時42分

 2日前、週番で校舎を見回っている養護教諭から、「コンピュータ室を覗いたら、何かが飛んでましたよ。」という報告を受け、なぜかいつの間にかコウモリ担当になっているH教諭と養護教諭と私が現場に向かいました。その時点では、飛んでいなかったので、どこにとまっているか探しましたが、なかなか見つかりませんでした。ところが、「ここにいませんか?」というコウモリ担当のH教諭の声がしました。よく見ると、ブラインドがほんの少し、下がっていました。じっくり見たら、何とコウモリがぶらさがっているではありませんか。そこからは、毎回私の出番となり、椅子に乗って捕まえました。その顔をよく見ようと、手をゆるめた瞬間、逃げられ、部屋の中を堂々と飛び回る事態となりました。今まで捕まえたコウモリの中では、ダントツに大きく、かなりの迫力で飛んでいました。やっと、エアコンに吹き出し口付近にとまったので、再び椅子に乗り、捕まえました。顔のアップの写真を撮ろうと、少し手の角度を変えたら、再び逃げられてしまいました。その時に、呼び出しのインターホンが鳴って、私は別の場所に行くことになりました。その後は、H教諭と養護教諭で捕獲し、無事逃がしてあげたとのことでした。
 毎回つぶやいている言葉、「どこから入ってきたの?」今回も調べましたが、全く分からず、謎が深まるばかりでした・・・・・・・・・