心温まる謝恩式でした
2023年3月8日 17時00分本日、卒業式の予行後に、「謝恩式」が行われました。係の生徒が自分たちで進んで準備、運営を行い、感謝の気持ちが詰まった素晴らしい式でした。生徒からの手書きのメッセージを読んで、本当に優しい子ども達だなと感じました。毎年、鉢植えをいただくのですが、どの先生方も家や学校に置いて面倒をみています。去年いただいた鉢植えの花が咲いた先生もいるようです。ちなみに、私の家の鉢植えはまだです。花芽をもっている感じはするのですが・・・
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
本日、卒業式の予行後に、「謝恩式」が行われました。係の生徒が自分たちで進んで準備、運営を行い、感謝の気持ちが詰まった素晴らしい式でした。生徒からの手書きのメッセージを読んで、本当に優しい子ども達だなと感じました。毎年、鉢植えをいただくのですが、どの先生方も家や学校に置いて面倒をみています。去年いただいた鉢植えの花が咲いた先生もいるようです。ちなみに、私の家の鉢植えはまだです。花芽をもっている感じはするのですが・・・
本日、卒業式予行を実施しました。本番どおりに進行しました。卒業証書授与の時に、一人一人の表情を見たら、入学してから今までのいろいろなことを思い出しました。3年間って本当に早いものですね。
本日、3年生が愛校作業を行いました。今までお世話になった教室や下足箱をすみずみまできれいにしていました。13日に卒業してしまうと思うと寂しいですが、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
私に会うたび、「写真を撮りに来たんですか~?」と言ってきた生徒のワンショットもアップします。みんなの笑顔、最高です!
本日、3階ふれあいホールで3月16日に実施する校内駅伝大会の実施にあたり、事前に安全対策と緊急時の対応についての研修を行いました。
ふれあいホールに実際と同じようなコースをつくり、当日自分がいるべき場所にスタンバイしました。途中で具合が悪くなった生徒役を体育教師が担当し、その生徒を近くにいる教員でどのように対応するかを研修しました。実際にやってみないとわからなかったことも多く、大変有意義な打合せ会になりました。
本日、1年生が給食の準備をしている様子を見に行きました。1組も2組も給食当番がきちんとした服装で自分のやるべき仕事を確実に行っていました。当番以外の生徒は静かに自分の席に着くなど、落ち着いて準備している姿が見られました。あと少しで先輩となります。新入生のよき手本となれるように頑張ってほしいと思います。