まるでシマウマ?
2017年4月25日 21時38分 4月25日(火)外での体育が気持ちの良い午後,陸上競技の授業が行われています。2年生か3年生の授業のようです。何故わかるのか?醸芳中の半袖ジャージが,「まるでシマウマ」なのでわかるのです。
何故か,女子は半々なのですが,男子は一人だけ?
紺色のデザインは,女子に人気?さて?ここまでの状況を予想はしていませんでした。
(私は,教員ですが、)消費者のニーズがわからなくては,ヒット商品は生み出せません。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
4月25日(火)外での体育が気持ちの良い午後,陸上競技の授業が行われています。2年生か3年生の授業のようです。何故わかるのか?醸芳中の半袖ジャージが,「まるでシマウマ」なのでわかるのです。
何故か,女子は半々なのですが,男子は一人だけ?
紺色のデザインは,女子に人気?さて?ここまでの状況を予想はしていませんでした。
(私は,教員ですが、)消費者のニーズがわからなくては,ヒット商品は生み出せません。
4月25日(火)昼休み,修理するものがあれば,休憩時間も何のその!早速修理です。ネジを8カ所緩めて,解体です,
配線を間違わないように,現状を映像に残すのは,基本中の基本です。
配線が曖昧になったときは,この画像を参考にします。
コード止め。こんなに凹ますかなぁ〜 この穴は,真円です。コード止めは,陸上のトラックの形なんだけれど?
このコード止めと,穴の形への疑問は,作業にもろに影響しました。きつくて入らないのです。苦労すること5分。
やっと,完成です。
最初の写真とほとんど同じですね。たった2カ所半田付けしただけですから当然です。
4月25日(火)授業をしていると、コードの一部が色が違っています。汚れでしょうか、老眼の目では、判別が困難なので、いつものようにスマホを虫眼鏡代わりにしてみると、
完全なる破断です。しかも両方銅線が剥き出しと言う、最悪なパターンです。
コード止め(黒いパーツ)でしっかり留めていることが、破断をより進めたのでしょうか、付け根からだめになっているのははじめてです。気づいた人は早く連絡して下さい。
4月25日(火)埋設してあった、袋(中身は、校舎を除染した際に出た土や落ち葉など)の搬出は終わり、西側駐車場は、ぽっかり大きな穴が空いています。埋め戻す土も積まれています。ここまで来ると早そうですが、ここから2~3週間かけて、元の駐車場に戻します。
よく見ると、プレハブや重機の様子が変わっているので、工事をされる方々も変わっているのかも知れません。
PTA総会には間に合わないので(何度か言っていますが)節車のご協力をお願いいたします。
4月24日(月)5校時、1年生は、3階で、生活習慣講演会に参加していました。今年の入学式で、町からいただいた、東北大学川島先生の著書に関して、町教育委員会の先生より、「特別授業」という形で、お話ししていただきました。
教育長さんのお話 自分の考えを発表してくれました
ほとんど全員が、川島先生の本を読んでいました。
ゲームを通して、頭の回転を調査中! 二回目は、作戦を立てて挑戦しました。結果やいかに
衝撃の結果!2時間勉強しても3時間スマホをすれば、ほとんど勉強しない人の結果よりも低い値を示しています。
自分は勉強したんだという満足感があっても、結果は……。
見方を変えれば、勉強をするよりも、スマホをいじらない方が良いなんて、残念ですね。スマホのない時代に生まれて良かった。