ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

時計が狂っています

2017年5月11日 06時46分

 5月11日(木)時計が狂っています。
 
 左上の時計は、4時47分、画像のタイムスタンプは、5時9分。校舎3階のデジタル時計は、人間の目では見ることが出来るのですが、太陽の光で窓ガラスが反射して、カメラでは捕らえきれません、残念!所詮暗いとき専用の時計です。
 結果は、狂っています、思い当たる原因はありません。

ご協力ありがとうございます

2017年5月11日 06時27分

 5月11日(木)今年も、このようなご協力をいただいております。
  
 違いが分かりますか?
 左は、ツツジ(サツキかな)+雑草、右は、雑草がありません。朝の散歩をされている方が、足を止めて草むしりをして下さっているようです。
 ありがとうございます。

北門のゲート

2017年5月10日 19時35分

 5月10日(水)毎日、開け閉めをして参りました、北門のゲートに、しっかりと鍵をかけて参りました。
 
 昨年の7月30日、忘れもしない、お祭りの日に、直る見込みのない挑戦をし、このような姿にしてしまったゲートが、約2ヶ月間の使用に耐えるとは…。製造メーカーの、いや日本の技術に脱帽です。
 強風で何度も倒れ、変形し、25年間ももつなんてびっくりです。

駐車場利用

2017年5月10日 19時32分

 5月10日(水)西側駐車場の工事に伴うこの駐車場利用もそろそろ終了です。
 
 おかげさまで、事故無く運営できましたことに感謝申し上げます。

月の出

2017年5月10日 19時19分

 5月10日(水)校舎巡視をしていると、月が出てきました。
月の出と言えば、
 ①三日月は、太陽の近くにあるので(図を書いてみると分かる)月の出は、朝方
 ②満月は、太陽の反対側にあるので、月の出は、夕方
 当然、出る方向は、東の空、満月が、朝、東の空から出ることはない。是非観察をしてみましょう。
 
 午後6時43分で、これくらいの高度まで昇っています。月の出は、午後、6時00分頃でしょうか、  
 新聞で確認します…あれ!18:50だそうです。何かがおかしい?