第1回町連P協議会
2017年5月1日 18時24分 5月1日(月)午後7時00分より、第Ⅰ音楽室において、第1回町連P協議会が行われました。PTA親善球技大会、研究集会の日程が決定いたしました。多くの方の参加をお待ちしております。
また、町教育委員会から、「学びのスタンダード」推進事業について説明がありました。昨年まで、3年間取り組んできた、「つなぐ教育」を受けた新たな活動です。共通する取り組みもたくさんありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
映像は、ございません。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
5月1日(月)午後7時00分より、第Ⅰ音楽室において、第1回町連P協議会が行われました。PTA親善球技大会、研究集会の日程が決定いたしました。多くの方の参加をお待ちしております。
また、町教育委員会から、「学びのスタンダード」推進事業について説明がありました。昨年まで、3年間取り組んできた、「つなぐ教育」を受けた新たな活動です。共通する取り組みもたくさんありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
映像は、ございません。
5月1日(月)5校時の時間に第1回目の避難訓練が行われました。ハンカチと帽子を持ってくるように指示がありましたが、どうだたでしょうか。無言で迅速に行動できたと思いますが…、いくら訓練をしても、「本番」で役立つことがないのが一番です。注意して生活しましょう。
出張のため、映像はございません。
5月1日(月)ふと気づくと、短管パイプのぶつかる音がします。!西側駐車場で、壁の解体作業が始まっている!と思ってカメラを構えましたが…、「とき既に遅し
もう壁など一枚も立っていません。これだけの人数で?人一人で持てる重さに設計してあるのかな?など疑問だらけ。とにかく早いです。
ただし、
整地やライン引きがあるので、使えるのは、まだ先です。
壁がない=終了=使える ではありませんので、今しばらくお待ち下さい。
5月1日(月)朝から、「真っ赤な太陽」が出ています。真っ赤な太陽は、日の出か日の入りの時にしか見えません。
朝夕は、太陽高度が低い
太陽の光は、多くの大気を通り抜ける(大気に対して斜め)
波長の短い光は途中で屈折していく(だから、空は、「青色」)
波長の長い光だけが地球に届く=赤
らしいですよ
写真で見る以上に、真っ赤でした。見たい人は、早起きを!
4月30日(日)半田山の桜が「満開」であると新聞に載っていたので,自然との戦いを終えた後に早速,急行しました。他の人が沢山来るときに来るのは2回目です。
① 4歳くらいの頃(記憶はないが,記録(写真)が残っている)
② 20歳の時(大学の花見)
初めて,遠く離れた駐車場に誘導され,歩くこととなりました。人混みは嫌いです…。
線量は,標高とともに高いです。
地滑りのために半田沼は,現在の位置まで,下がりました。半田醸芳小学校出身の皆さん,校歌を思い出してください,「桜花咲く新沼」とあります。この新沼は,今の半田沼。そう,地滑りで新しい位置にできた沼を意味しているのです。きっとね。不安な人,信じられない人は,半田醸芳小学校の教頭先生に事前に連絡し,話を伺ってみましょう。