ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

廊下に大量の荷物が

2017年9月1日 16時05分

 9月1日(金)清掃後に、大量の荷物が廊下に出されています。これはいったいどうしたことか?
 
 ワックスがけが行われるためです。かけ(がけ)と言わず塗布(とふ)と言います。これだけ荷物を出すと,物が無くてワックスをかけるのが楽になります。楽にできると言うことは、きれいに仕上がることを意味します。
   
 校長室(金庫、机、茶箪笥のみ)    3年1組                  3年4組
   
 校長室                  3年2組                  3年3組
   
 3年4組                 3年4組                  1年1組
  
 2年4組                  2年1組
 早くワックスを塗る学級と汚れを取ることに時間をかける学級、方法は様々ですが、学校をきれいにする気持ちは同じです。

心地よい汗

2017年9月1日 13時22分

 9月1日(金)3校時目の体育の様子です。一人一人の顔は分かりませんが、全員が紺色のTシャツなので、1年生か2年生でしょう。
 空気中の水分が少なく、雲の位置が高くなりました。もう秋の空です。スポーツ、文化、読書、学習、食欲等々の「秋」一つでよいので、ポイントを絞って「○○」の秋を楽しみましょう。
 
 100mの生涯最高記録が出てしまい、記録が落ちていくばかりの私でも、新たな目標例えば、仙台まで自転車で行きたい、大きなフナを釣りたいなどを掲げれば、やる気が出てきます。皆さんも「次の目標」を常に意識して生活してはどうでしょうか。

二人仲良く

2017年9月1日 13時16分

 9月1日(金)昨日の朝に撮りたかったのですが、一方が見つからず、断念したツーショット写真の撮影に成功しました。
 両方とも自力で移動はできないので、誰かの仕業ですが、本日は仲良く並んでいました。
 
 昼寝のように見えますね。同じ昆虫なので、形は違っても、付いているものは同じです。じっとしているので、じっくり観察するのには持ってこい。これも自然からの贈り物です。

生徒会ラジオ

2017年9月1日 13時04分

 9月1日(金)昨日のことですが、木曜日の昼の放送には、「生徒会ラジオ」が流れます。今週は、間近に迫った、「生徒会の役員選挙」についてです。現生徒会役員が、立候補したときの緊張の様子、緊張して思い通りにできなかった反省、緊張しても失敗しない方法などについて放送されました。立候補した皆さん、先輩の助言を参考に正々堂々自分のしたいことを全校生の前で披露して下さい。
 

トイレの臭い

2017年8月31日 19時41分

 8月31日(木)トイレの臭いが、収まったところと、相変わらずの所があります。臭いを抑える仕組みは、2つです。
①トラップ(排水の一部をわざと、配水管の中に残し、臭いが逆流にないようにする。)
 
 これです。アルファベットのSみたいな部分です。ここに水がたまりますよね。
②排水溝の「口」の部分に金属や陶磁器の「蓋」+そのまわりを水没させる。
どうやら、②の部分が壊れているか、無くなっているようです。臭いトイレは、手洗い、汚物洗い、床の排水溝を確認しましょう。修理は、お任せ下さい…と言いたい。