ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

コンセント修理

2017年9月16日 19時49分

 昨晩のコンセント修理について,報告をいたします。
 最初に工具の自慢?暗いところでも,先端にLEDライトが付いているので,ネジをしっかり確認できます。
 
 カメラでは大げさに明るくなっていますが,ネジの頭がしっかり見えます。
 
 コンセント裏の配線を見ると,このコンセントは,「中間」です。他の場所から白赤の配線で電気をもらい,もう一セットの白赤の配線で,他の部分へ電気を送っています。
  
 取付金具は,正面から見ても,      横から見ても(横の変形の分,めり込みます)
 これらの変形を,普通のドライバーの取っ手やプライヤーで,できるだけ元に戻し
 最後は,ハンマーヘッドシャークの部分を−ドライバーで変形させることで,コンセントをしっかり挟み込みました。
 (このあたりは,この1週間で2度目の報告でしょうか?)
 
 表の蓋も,やはりショートの際にアルムニウムが,溶け落ちています。何度漏電させたんでしょうね。
 
 汚れは別として,直ったと言って良いでしょう。
 こうして,修理を終えることで,自己満足ではありますが,ストレス発散になります。(何せ,新聞発表にもありますが,福島県の先生は働き過ぎなもので)
 どうしてこれだけコンセントが凹むのか? 机や椅子を廊下に出したときに,知らず知らずのうちにコンセントをたたいたり,押したりしているのではないでしょうか?ワックスがけの時など気を付けましょう!

出発 姉妹都市交流派遣団 

2017年9月16日 19時48分

 9月16日(土)桑折町と姉妹都市となっている,エリザベスタウン(アメリカ合衆国)との交流のため,桑折町の中学生が出発しました。
 
 多くの皆さんに見送られ,旅立っていきました。しかし,飛行機が飛び立つのは,夕方とか。体調管理に気をつけてくださいよ〜。

睦合の最高到達点

2017年9月16日 19時21分

 9月15日(土)睦合の最高地点を,時間の許す限り目指します。数分で,
  
 ここは,この地区の「会館」です。   会館から20mで西山城跡の入口です。 
 ここで判断に迫られます(この程度の判断かい!),時間的に最高点到達を目指すか,姉妹都市交流の出発会場(郡役所)に行くべきか。移動しながら未だいけるか引き返すか
 
 こんな池が見えてきました。地名をご存じの方は,教えてください。
 そしてついに,2分前には木々が邪魔して見えなかったのですが,視界が開け,
 
 こんなにきれいな風景が広がっているではありませんか。写真では,高さが伝わりませんが,信夫山も見えるし(ここにお住まいの皆さん,福島市の花火大会は,ばっちりですね?)かなりの絶景です。
 さて,急いで郡役所まで行きましょう。集合時間は,8時45分,出発は,9時00分です。

郵便配達?宅配?

2017年9月16日 18時59分

 9月16日(土)連絡がとれない知人や,遠くに住む知人への配付物のことをあれこれ考えていると,自転車をこいでいました。自動車で移動した方が楽なように思いますか?目的地がはっきりしない場合は,狭い路地や交通量が多い国道で地図やナビを見直すために車を駐車することが多いので,徒歩や自転車の方が便利です。
 桑折町をほぼ対角線に移動しましたが,約1時間後に任務完了となりました。さて,姉妹都市交流派遣団の見送りに行こうとすると,私の視界に,坂が入ってきたのでした。出発まであと何分?あと31分あります。登るしかないでしょう!

台風18号の進路

2017年9月15日 17時26分

 9月15日(金)安心安全​メールでお知らせしたとおり、台風18号がやってきます。今回、日本海側のルートを通ると、つまり福島の西側を通ると、湿った南風が吹く可能性が高いです。その風が、奥羽山脈にあたり、上昇気流となります。上昇気流=雨です。太平洋側を通ると、北風なので…と予想を立てることはできるのですが、何が起きるか分からないので、自分の身は自分で守るよう心がけ、不要な外出は避けて下さい。
 
             西側    台風の進路の    東側                  ここは秋雨前線
 どうです。この図で分かりますよね。
 地域によっては、初めに秋雨前線による雨、次に台風本体による雨が降るそうです。桑折町は、その「地域」になるのでしょうか。