ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

コウモリさん コウモリさん その②

2017年9月17日 17時19分

 9月17日(日)先週,標記のようなタイトルで情報を提供したからでしょうか,コウモリが入ってきたのでした。どこから,いつ,何故?そんなことより早く追い出せ!と指令が飛んできます。よーく観察すると,開いている窓を認識できないようです。何度も(約30回同じ経路で,)飛び回っています。
 ついに疲れたのか?
  
 天井に止まって休み        床に降りて休んだところを確保!
 虫を追ってきたのでしょうか?きっと役に立つ動物なのですが,私以外は,別室の戸の隙間から見ているだけでした。人間の方が大きくて恐ろしい動物なのに?
 ところで,コウモリは,空を飛ぶから,「鳥」ですか?

台風はどこへ

2017年9月17日 17時08分

 9月17日(日)台風はどこに行くのでしょう?福島への影響は?出かけることができないので,ニュースや天気予報ばかり見ていました。どうやら日本海を通りそうです。台風が来るのは嫌ですが,「偏西風に流され,北東方向へ進路を取る」のが普通です。桑折町を北東へ,つまり桑折にくるまでに,桑折から見れば,南西方向からやってくるのです。桑折から見て南西方向は,陸地が,600㎞くらい続く?栃木,群馬,長野,岐阜,志賀,三重,和歌山,奈良,大阪でしょうか。
 天気予報によれば,台風は,海水温が高いほど発達する,弱まるのが遅いと言っています。逆に,陸地に上陸すれば,弱まるのでしょう。
 対策に手を抜いてはいけませんが,桑折町は,意外と良いポジション取りなのでは?

見知らぬ人でも 共通の趣味

2017年9月16日 20時32分

 9月16日(土)とある駅を歩いていると,自転車を組み立てている人が沢山いました。自分が知りたいことをしているので,見知らぬ人ですが話しかけました。東京から新幹線で来たそうです。今日,明日と自転車のイベントがあるのだそうです。明日は,雨だけどねぇ〜。前回は,共通のPCをお持ちの方に声をかけましたが,完全に不審者扱いされました。やはり,運動に関わる趣味を持つ人は,話し好きなのでしょうか,相手のこれからのスケジュールを考えず話に花が咲きました。世界の共通言語は,「趣味」でしょうか?

ある意味 虎の威を借る狐?

2017年9月16日 20時21分

 
 ハチでしょうか?
 ①複眼の目のメッシュが目立っています。(ハチは,真っ黒でつるんとしています)
 ②複眼の目の向きがどこかおかしい(この位置からだともう少し小さく見えるのでは?)
 ③体に沢山の毛があります。(ハチは,つるんとしています)
 ハチに似せた体を持つことで,敵をびびらせているのでは?
 ある意味,虎の威を借る狐ですね?ところで君は誰?

来週のこの○冊

2017年9月16日 20時15分

 来週のこの○冊は,宇宙・夜空に関するものです。
   
  
 「星の王子様」がありそうかと思ったら,科学的な選書のようです。しかし,どうやってこの本をピックアップするのでしょうか?毎回全ての図書を見て回る?それともコンピュータで検索?