ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

気合い注入 応援の練習

2017年9月26日 10時28分

 9月26日(火)女子バレー部の声がするので、のぞいてみると、
 
 部長の指示のもと(応援団長かも知れません)大きい声で練習していました。ただし、2階廊下から写真を撮られていることに気付かないのは、どうしたものでしょうか?「視野」が広い方が試合の時にも役立つのですが

中体連新人戦 出発

2017年9月26日 10時19分

 9月26日(火)8つの部活動の選手が、3台のバスに分乗し、それぞれの試合会場に出かけていきました。頑張ってきて下さい。
 
 集合時間ぎりぎりだった人、バスの荷室の扉に大事な利き腕側の肩をぶつける人…がいましたが、全員無事でかけました。

霧の中で 秘密の?特訓

2017年9月26日 09時33分

 9月26日(火)出勤すると、タッチの差で、男子テニス部に後れを取りました。何のために?中体連の日は、男子テニス部の早朝練習です。
 
 しかし、今日は、朝霧がひどくてボールも見えないのではないでしょうか。太陽すら見えませんよ。

崩壊 卓球台

2017年9月25日 19時25分

 9月25日(月)卓球台が壊れました。しかも2台もです。報告した人の深刻さとは裏腹に、2台も同時に!どれどれ!
 折りたたむときに、ネジ10本で固定している台の裏側が、「ネジの方が強い」ので「台(天板)の裏側の木」をはぎ取ってしまいました。蝶番の片側で10本ですから、両方で20本のネジの方が強かったようです。
 接着剤で、はぎ取られた部分を付けようとしましたが、よく見たら、今までに別なところもはぎ取られており、蝶番の位置を移動させた痕跡がありました。真似しよう!
  
       ↑移動させた位置  ↑元々の位置         ↑正常な位置  ↑移動させた台
 ①開いたり、閉じたりするときに「てこの原理」で動かしますので、引っかかりがないか感じ取りながら操作する。 
 ②滑りが悪いので、潤滑剤を吹き付けました。重くなったら潤滑剤をかけましょう。
 ③今回の位置は、応急なので壊れると思います。メーカーの付けた位置が最も良い。だたらやがて壊れます。
 ④ネジが不足しています。落ちているネジを見つけたら、場所を特定しましょう。
 ⑤修理している人の言動をよく見聞きしない部員がいると…、壊れるまでの時間は早くなる。
 今回の修理方法は、同じように壊れたら、もう使えない方法です。天板が弱いので、もう廃棄しかありません。卓球部の皆さん大切に使いましょう。

校庭に残る足跡

2017年9月25日 15時31分

 9月25日(月)3階から校庭を見ると、昔のソフトボールコートにレーキをかけた跡があります。早起き野球ソフトボールの皆さんがかけたものでしょうか。使用前以上にきれいにして頂きありがとうございます。
 
 写真だとかなり見にくいですね。ピッチャープレートの所が特に上手に仕上がっています。