3年3・4組 男子体育
2017年10月26日 12時08分 10月26日(木)秋晴れの中、(あ~本当に室内にいるのがもったいない、半田山に登ろう!)3年生の体育の授業では、サッカーが行われていました。
そこそこ形になっています。実は、サッカーは、走ることが出来れば、テクニックがなくても出来るスポーツです。あまりお金もかかりません。用具の少なさでも分かりますよね。反面、野球は、技術がないと、用具がないと楽しめないスポーツです。少なくともサッカーよりも。
バレーボールとバスケットボールもそうです。走ることさえ出来れば(長距離、短距離のどちらでも人より優れていれば)、バスケットボールではかなりの選手になれるかも。バレーボールは、一瞬しか触れない、ハンドリングに規則がある(ドリブルとホールディング(今は、キャッチボール?))ので、技術がないと直ぐに試合が止まります。そんなことはさておき、先日、2年生男子のソフトボールを見ましたが、「恐かった」です。キャッチボールも出来ない?見ている側がはらはらドキドキです。生徒の皆さんのお父さん方は、普通のテクニック、おじいさん方は、かなりのテクニックでした。今対戦したら、お父さん方のチームにも、40~50才以上高齢のおじいさん方のチームにも勝てない?
今の中学生が、保護者となり球技大会をすると…、ゲームでの対戦?か、サッカー?(女子のサッカーは、男子より激しいです。)になるかも。