光電式スポット型感知器の取説発見
2017年10月26日 11時23分 10月26日(木)光電式スポット型感知器を調べていくと、
なるほど。でも取説中のイラストは、実際の位置関係とは違います、正面ではなく90°のオフセットが表現されていません。また、(発光素子の)光が入ることで煙を感じとるのか、(発光素子の)光を遮ることで煙を感じ取るのか曖昧です。このイラストだと、常に光が、届くので、光を遮ることで煙りを感じ取るになります。煙の強弱を判別(さほど難しくないかも、技術の授業でやる回路でできるかも)させるのでしょうか。おや?取説に、「規定以上の煙」とあるので、回路に自信があるようです。でも90°オフセットの説明はなされていませんよ。