ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。

こんなことがありました 出来事

スマートフォンでHPをご覧の方へ

2021年7月13日 07時31分

 いつも本校のHPを見ていただき,ありがとうございます。スマートフォンでご覧になるときに,「醸芳中学校-桑折町教育ポータル」が3つ出てきます。その一番上をご覧ください。下の2つは,以前のものですが,本校では削除できないものですのでご注意ください。

9日の要請訪問のようすの続きです

2021年7月13日 07時25分

 前回,アップしきれなかった写真を紹介します。来校された先生方から多くの助言をいただきました。素直で前向きに頑張る子どもたちのために,まだまだできることがあると実感しました。下の「3年:技術など」「3年:理科など」の部分をクリックすると写真を見ることができます。

3年:技術など.pdf

3年:理科など.pdf

本日要請訪問を行いました

2021年7月9日 20時07分

 今日,県北教育事務所,伊達地区学校教育研究員,桑折町教育委員会の方々に来校していただき,要請訪問を行いました。全教員が授業を見ていただき,その後の分科会や全体会で指導助言を受けました。来校された先生方から生徒の皆さんが一生懸命に授業に取り組んでいるとのお褒めの言葉をいただきました。写真でその様子を紹介します。下をクリックしてください。

1年国語など.pdf2年数学など.pdf2年英語など.pdf

全校集会(吹奏楽部壮行会)

2021年7月8日 16時51分

 あさって,とうほう・みんなの文化センターで開催される吹奏楽コンクール県北支部大会に向けた壮行会を行いました。課題曲「吹奏楽のための『エール・マーチ』」,自由曲「マードックからの最後の手紙」の2曲を演奏しました。新型コロナウイルス感染症対策により,体育館に入ったのは吹奏楽部と3年生,1・2年生は各教室でリモートでの参加となりました。
 演奏直後に部長に今日の感想を聞きました。「本番2日前ですが,明日部活動ができないので,これが大会前最後の演奏です。今まで練習してきた成果を発揮して,本番と同じような演奏ができたと思います。」部長の話のとおり,一人一人が集中して気持ちのこもった演奏でした。あさっての本番,昨年度の先輩の分まで頑張ってきてほしいと思います。

県中学校体育大会陸上競技大会

2021年7月7日 19時09分

 本校から朽木君と早田君が出場しました。朽木君は、予選スタート直後に隣の選手が前に出てきて転倒し、それに巻き込まれてしてしまうアクシデントに見舞われましたが、すぐに立ち上がり集団に追いつき、自己べストに迫る走りをしました。惜しくも予選通過はならなかったものの、次に繋がる力走を見せてくれました。早田君は、予選は5位でしたが、自己ベストを更新し56秒03で準決勝に進出しました。準決勝ではラスト50mから3人を交わし自己ベストを更に更新し55秒36で5位。4位まで入れば決勝進出でしたが、力を出し切り、県で10位という立派な結果となりました。