ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。

こんなことがありました 出来事

3年生の昼休み

2021年6月18日 19時59分

 本日,昼休みに3年生の教室をのぞいてみました。どのクラスでも,真剣に机に向かって勉強している生徒,お互いわからない問題を教え合っている生徒が多くいて感心しました。人に教えるということは,自分がしっかりと理解していないとできないことです。また,仲の良い友達なら,なぜ,どうしてと素直に聞くことができます。部活動も一段落しましたので,受験はまだ先ですが,じっくり時間をかけて勉強できるのも今のうちかもしれません。「受験は団体戦」とよく言われます。3年生全員が第1希望の進路先に進めるよう頑張らせていきたいと思います。

それぞれの夏

2021年6月17日 19時32分

 2階の中央通路に文化部の生徒が制作した作品が展示されています。テーマは「それぞれの夏」です。ミニチュアマイルームを作った生徒の作品をよく見ると,エアコンのルーバーが動いたり,指に乗るくらいのゲームのコントローラーがリアルに動いたりとかなりの完成度でした。(作品の大きさがよくわかるようにシャープペンシルをとなりに置いてみました)立体的に「夏」という文字を作った作品は,カニがゆらゆら動いたり,漢字の一部がすいかの模様になっていたりととてもかわいいものでした。紙粘土を使った作品は,海辺のキャンプ場を表現したもので,すいかが割れていたり,肉が焼かれていたりと夏らしさがよく伝わってきました。みなさんは,どんな作品を作りたいですか。

県北地区中体連総合大会結果

2021年6月16日 14時36分

 15日(火)・16日(水)に実施されました県北地区中体連総合大会の結果をお知らせします。

野球 第3位
対清水中 勝利
対白沢中 惜敗

男子ソフトテニス
<団体>
対野田中 惜敗
<個人>
関根・三浦組
1回戦勝利
2回戦惜敗

女子ソフトテニス
<団体>
対信陵中 惜敗
<個人>
松野・市川組
1回戦惜敗

卓球
<団体>
対本宮一中 惜敗
対北信中  惜敗
対飯野中  惜敗
<個人シングルス>
丹治 蒼陽
1回戦惜敗
<個人ダブルス>
山室・松野組
1回戦惜敗

バドミントン
<個人ダブルス>
鈴木菜・大槻咲組
1回戦勝利
2回戦惜敗
大橋・佐藤美組
1回戦惜敗

水泳
<男子400m個人メドレー>
2位【県大会出場】
髙橋 優作
<男子200m個人メドレー>
4位【県大会出場】
髙橋 優作

 県北大会に出場した選手は、醸芳中学校の代表として堂々と戦い抜いたと聞きました。県中体連は、7月15日(木)~17日(土)に実施されます。出場する選手は、更に上を目指して努力を続けてほしいと思います。
 

県北大会2日目

2021年6月16日 10時24分

 本日,昨日勝ち上がった野球部が信夫ケ丘球場,昨日試合がなかった卓球部が二本松城山総合体育館に向けて出発しました。両部とも大変礼儀正しく,見ていて気持ちのよい朝となりました。頑張れ醸中!!!

県北大会に出発!

2021年6月15日 11時20分

 本日は,白沢グリーンパークで野球部,城山庭球場で男女ソフトテニス部,川俣町体育館でバドミントン部,東和中学校で特設水泳部の選手が各競技に参加しています。支部大会よりもやや緊張ぎみの生徒が多かった印象でしたが,保護者の方々の見送りもあり,それぞれの会場に向かいました。日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。試合結果はまとめて報告します。