ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
1年生は昔遊び教室
2018年1月31日 13時19分1年生は昔遊び教室を行いました。めんこやお手玉、はねつきやコマ回し・・・
子どもたちはあまり経験はないようですね。
でも、昔遊びの達人の先生方に教えていただきながら、楽しんでいたようです。
2時間たっぷり遊んだあとは、みなさんで写真撮影をして終わりました。
3年生が起震車体験をしました
2018年1月31日 13時07分今日は3年生が、消防署西分署の方のご協力のもと、起震車体験を行いました。
震度5や6の大地震の揺れに、見ている子どもたちも「キャーキャー」と声を出していました。
現実には大地震は二度と体験したくはありませんが、備えあれば憂い無しなんですね。
鼓笛の練習再開
2018年1月30日 13時03分インフルエンザの大流行で(現在は4人にまで減りました)、鼓笛の練習がストップしていましたが、ようやく練習を再開しました。
2月6日の鼓笛引継式(1/31より延期)に向け、一生懸命練習しています。
4・5年生の演奏を見ながら、ちょっぴり淋しそうな6年生でした。
租税教室
2018年1月25日 17時57分福島法人会の方々による租税教室(6年生)が行われました。
「所得税」「消費税」など税の種類を考えた後、
税がなくなったらどうなるのかというDVD(アニメ)を見ました。
その後、現金1億円(のレプリカ)の重さをみんなで体験しました。
さて、問題です。現金1億円の重さは?
A 3kg、B 5kg、C 10kg
答え Cの10kgでした。
プラネタリウム体験
2018年1月15日 13時41分1月13日(土)本校の土曜学習が行われました。今年度は、夢のほしぞら配達の方をお招きしての「プラネタリウム体験」を行いました。直径5m、高さ3mのドームを膨らませ、中に入って映像を投射します。そうすると桜満開の写真や天体など360度映し出され、まるで夢の世界。軽快な音楽とナレーションで、子どもたちはとっても大喜びでした。また、花見山を守る会の方にもきていただき、花見山のお話をしていただきました。一人ずつ桜の切り枝をいただきました。暖かいところにおくと、2月には花を咲かせるそうですよ。